• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

再解析文の聴覚提示による統語的制約,韻律,作動記憶制約の相互作用の実験的検討

Research Project

Project/Area Number 20520396
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

時本 真吾  Mejiro University, 外国語学部, 教授 (00291849)

Keywords統語解析 / リーディングスパンテスト / ガーデンパス / ワーキングメモリ / パラ言語
Research Abstract

本年度は統語的休止(syntactic pause,以下"/"と示す)と統語的制約の相互作用を実験的に検討した。関係節を含む再解析文を(1),(2)のように2種類,各20文作成した。(1) では当初「決意した」の主語として解釈された「天野が」,(2) では「冷やした」の主語と目的語として解釈された「山田が」と「ミルクを」が主節の要素として再解析されるので,前者を「主語再解析文(SR)」,後者を「主語・目的語再解析文(SOR)」と呼ぶ。再解析が要請されるのは下線で示した関係節主辞名詞位置である。第1文節(P1)と第2文節(P2)の間,または第2文節と第3文節(P3)の間に統語的休止を挿入した合成音声を作成した。SRでは,P1とP2間の休止が解釈を促進し,P2とP3間の休止が解釈を阻害すると予測される。逆にSORでは,P1-P2間の休止が解釈阻害休止,P2-P3間の休止が解釈促進休止である。
(1) a. SR,解釈促進休止:天野が/進学を決意した後輩に資料を渡した。
b. SR,解釈阻害休止:天野が進学を/決意した後輩に資料を渡した。
(2) a. SOR,解釈阻害休止:山田が/ミルクを冷やしたコーヒーに少し入れた。
b. SOR,解釈促進休止:山田がミルクを/冷やしたコーヒーに少し入れた。
(1),(2)の実験文を文単位で聴覚呈示し,再解析の成否を反映する質問文に対する正答率を解析した。実験の結果,休止の効果は処理負荷の高いSORのみに現れ,相対的に処理負荷の小さいSRには現れなかった。また,作動記憶容量の効果は,SRのみに現れ,SORでは有意な水準に達しなか2た。この実験結果は,休止の統語的処理に与える影響が処理負荷によって変化する事,また,作動記憶容量の大小が処理精度とは直結しないことを示している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 不連続依存可否に対する統語構造と談話処理負荷の影響:事象関連電位を指標として2009

    • Author(s)
      時本真吾
    • Organizer
      日本基礎心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      20091205-20091206
  • [Presentation] ERP evoked by discontinuous dependency in Japanese complex sentences : Syntactic structure and working memory constraints2009

    • Author(s)
      Tokimoto S, Tokimoto N
    • Organizer
      第32回日本神経科学学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      20090916-20090918

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi