• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

英語リズムと音声変化の習得を促すeーlearning教材の開発研究

Research Project

Project/Area Number 20520526
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

湯舟 英一  東洋大学, 総合情報学部, 准教授 (70339208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 真  東洋大学, 総合情報学部, 准教授 (80329119)
Keywords音声認識 / e-learning / 発音訓練プログラム / 英語音声変化 / 教育工学 / DPマッチング / ケプストラム / フィードバック
Research Abstract

ネイティブと同様の自然な発話を行えるように、音声変化に対して評価を行い発話の矯正を行うシステムの開発を行った。このシステムは、初めに学習者に英文を発話してもらい、その音声を録音する。次に、教師音声の音声変化と比較し評価を行う。最後に学習者の発話に対してフィードバックを返す、というものである。フィードバック部門に関する研究は、昨年度内の研究で一応の結果を出し、昨年度の実績報告書において報告済みである。今年度は評価プログラムの作成を中心に行った。
英語発話矯正を行うためには、あらかじめ用意した教師音声データと日本人英語学習者音声データの音節を対応づける必要がある。先ず、二つの音声データでDPマッチングを行い、データを対応づけることができるかを評価した。その結果、実験に使用した英文によって対応付けの結果にばらつきが見られた。理由としては、音声変化以外の箇所が正しく読めていないことと、取得した音声データにノイズが含まれていたことが考えられ、それらの対応は今後の課題とした。
次に、教師音声データと日本人英語学習者音声データのどの区間にターゲットとなる音声変化が含まれているか手動で特定した上で、両者を比較評価するプログラムを作成した。今年度は「融合同化」と「連結」に対して音声分析を行った。
教師音声を聞いた学習者が正しく読めている場合と読めていない場合では音韻に大きな変化が見られるため、ケプストラムからパワースペクトル包絡の抽出をすることで音韻情報を取り出し、DPマッチングを行うことでネイティブの音声データと学習者の音声データの類似度を求めた。その後、DPマッチングの結果が妥当かどうか評価するめ、学習者音声データを報告者本人が聞き、5段階で評価した結果と認識実験で求められた類似度を比較した。その結果、融合同化、連結ともに5段階評価の差は1を切る値となったことから、本音声認識プログラムは教師音声と学習者音声の類似度を正しく求めることが出来たと考えられ、発音評価システムのコアプログラムの基礎開発として一応の成果を得ることができた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] チャンク音読とシャドーイングのためのWeb教材の開発2012

    • Author(s)
      湯舟英一
    • Journal Title

      『人間科学総合研究所紀要』14号(東洋大学)

      Volume: 14 Pages: 83-94

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 英語発話矯正システムのためのネイティブと日本人学習者音声の類似度評価2012

    • Author(s)
      長縄美穂、村上真、湯舟英一
    • Organizer
      東洋大学工業技術研究所平成23年度研究発表会
    • Place of Presentation
      東洋大学工業技術研究所(埼玉県)
    • Year and Date
      2012-02-22
  • [Presentation] チャング速読から速音読・シャドーイング活動へ2011

    • Author(s)
      湯舟英一
    • Organizer
      LET関東支部2011年度音声・映像研究研修部会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-12-10
  • [Presentation] 2±1秒の制約---音声データベースに基づくBreath Group解析2011

    • Author(s)
      田淵龍二、湯舟英一
    • Organizer
      外国語教育メディア学会LET第51回全国研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-08-08
  • [Presentation] CALL教材を利用したチャンク単位での音読訓練が読解速度と読解効率に与える効果2011

    • Author(s)
      神田明延、湯舟英一, 他4名
    • Organizer
      外国語教育メディア学会LET第51回全国研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-08-07
  • [Presentation] Web上のFlash教材によるチャンク読みシャドーイング訓練の学習効果2011

    • Author(s)
      湯舟英一、峯慎一
    • Organizer
      外国語教育メディア学会LET第51回全国研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋学院大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2011-08-07
  • [Book] Bottom Up Listening for the TOEIC TEST2012

    • Author(s)
      湯舟英一、Bill Benfield
    • Total Pages
      191
    • Publisher
      成美堂

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi