• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

電子辞書に依存する英語学習者のネガティブワードアタックとその矯正プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 20520547
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

淺間 正通  静岡大学, 情報学部, 教授 (60262797)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀内 裕晃  静岡大学, 情報学部, 教授 (40221569)
山下 巖  順天堂大学, 保健看護学部, 准教授 (70442233)
Keywords電子辞書 / ワードアタック / 未知語推測 / コンテクスト / トップダウンプロセシング / 印刷体辞書 / 語彙処理 / 自律矯正
Research Abstract

最終年度となる本年度は、辞書引き(電子辞書)におけるネガティブワードアタックの主要因が、電子辞書ユーザの初出画面の初出語義依存に起因する点を複数回の実験を通じてあらためて再検証した。その結果、電子辞書ユーザにとっては、電子辞書活用の簡便性が手伝って、学習習熟度の中位層以下の学習者にあっては、明らかな文脈無視傾向が習性として身についてしまっていることを浮き彫りにするに至った。そこで、その矯正のためのプログラムのファーストステップとして、長文に位置づけられた未知語を、比較的平易な英語によってパラフレーズ定義し、その練習が行える素材をweb上に用意して実験を試みた。次にセカンドステップとして、解の誤り選択をした場合には、そのつど解へ至るプロセスをcue方式で提示できる練習問題をCGI媒体により作成し、点的思考から脱却した線的思考の訓練が行える学習の場を用意した。具体的には、結果に至るプロセスの発見を旨としたonline学習と実地調査との併用による学習教材の提示である。この教材づくりの背景には、フィンランドの、あらゆる教科教育において重用されている連続的思考を培う「MIKSI」の思想を大いに拠り所とした。そして、最終ステップとしては具体的に教材の編集作成を行った。これに関しては、読解問題が豊富に散りばめられているTOEICを意識し、本研究において得た知見を網羅した要素を多々散りばめることに腐心した。同時に、学習者への文脈重視に対する覚醒、すなわちコンテクストクルー(context clue)を如何にして抽出するかを視点に解説書をも作成した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] フィンランドの小学校英語教育事情視察レポート2010

    • Author(s)
      山下巖
    • Journal Title

      中京女子大学教育研究紀要

      Volume: 13 Pages: 49-60

  • [Presentation] 国際社会を生き抜く発想力2010

    • Author(s)
      浅間正通
    • Organizer
      異文化情報ネクサス研究会
    • Place of Presentation
      共立女子短期大学
    • Year and Date
      2010-06-19
  • [Book] Go for the TOEIC Test~実践TOEICコンパクト演習~2011

    • Author(s)
      浅間正通
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      英宝社
  • [Remarks]

    • URL

      http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/m-asama/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi