• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

聖人祝日暦写本の生成ーヴァチカン・オットボーニ・ラテン写本163番の総合的研究ー

Research Project

Project/Area Number 20520641
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

佐藤 彰一  名古屋大学, 大学院・文学研究科, 特任教授 (80131126)

Keywords聖人祝日暦 / ヴァチカン図書館 / オットボーニ・コレクション163番写本 / トゥール / サン・マルタン修道院 / アゲリクス / ウズアルドゥス聖人祝日暦 / アドン聖人祝日暦
Research Abstract

研究課題である聖人祝日暦写本(ヴァチカン・オットボーニ写本163番)の解読と転写作業を、昨年に引き続いて行なった。特に問題となるのはトゥールの第3代司教で、ガリア農村地帯のキリスト教化に最大の功績を挙げた聖マルティヌスの命日であるIII.Idus Nov.(11月11日)と、本研究課題の根底となるトゥール、サン・マルタン修道院院長アゲリクスの命日とされているIII.Idus Aprilis(4月11日)である。本写本の11月11日の項の記載内容を精査すると、聖マルティヌスについての記述は、ウズアルドゥスの聖人祝日暦の標準的記述そのままである。これは同じ司教座の第8代司教であったペルペトゥウスについての、独自な情報を含んだ記載と対照的である。ただこのことによって、本写本の作成地の候補からトゥール地方を外す理由にならないのは、他ならぬペルペトゥウスについての独自の情報を含んだ記載があるからである。一方4月11日については、今日まで知られる限り、唯一のトゥールの「Sanctus Agirici abbatis」なる記述が見える。世界に現存する数千点に達する聖人祝日暦写本の中で、このヴァチカン・オットボーニ163番だけが有する記載である。アドンの祝日歴にもウズアルドゥスのそれにも、アギリクスの名前は一切登場しない。この写本の4月11日の項には、標準的記載には出てこない聖人名が他に比して多い。その中で注目すべきはイングランド北東部のリンカンシャーの隠修士グトラクスの名前である。F.Wormaldが編纂したEnglish Benedictine Kalendars after AD.1100収録されている全写本の8割ほどに記載されており、当該写本がブリティン島で作成された可能性をうかがわせる。ちなみに本写本には、12月3日の項に、標準的な記載に加えて、聖ビリヌスの名前と事績がドルチェスタの初代司教(†640)として記録されており、これもまた本写本の作成地がブリティン島であることをうかがわせる事実である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 哲学的解釈学からテクスト解釈学へ-歴史テクストを軸にして-2011

    • Author(s)
      佐藤彰一
    • Journal Title

      HERSETEC(Journal of Hermeneutic Study and Education of Textual Configuration)

      Volume: Vol.4-1 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鶴島博和・春田直紀編著『日英中世史料論』2010

    • Author(s)
      佐藤彰一
    • Journal Title

      社会経済史学

      Volume: 第75-4号 Pages: 96-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長谷川宜之著『ローマ帝国とアウグスティヌス-古代末期北アフリカの司教』2010

    • Author(s)
      佐藤彰一
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 720号 Pages: 97-101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sindbad jusqu'au Japon? Les echanges maritimes entre le Proche-Orientl'Extreme-Orient vus principalement a travers les tresors du Shoso-in etdu Horyu-ji2011

    • Author(s)
      Shoichi SATO
    • Organizer
      国際研究集会「La rencontre des civilisations autourdu monde musulmane (VIIIe-XIVe s.)J
    • Place of Presentation
      パリ大学アブダビ校(アラブ首長国連邦)
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] ポスト・ローマ期ヨーロッパにおけるシリア人およびシリア問題2011

    • Author(s)
      佐藤彰一
    • Organizer
      日本学士院例会報告
    • Place of Presentation
      日本学士院
    • Year and Date
      2011-02-14
  • [Book] オルレアン大公暗殺-中世フランスの政治文化-(翻訳 ベルナール・グネ著)2010

    • Author(s)
      佐藤彰一(畑奈保美との共訳)
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi