• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

地球環境危機における複雑系グリーン犯罪学に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20530060
Research InstitutionToin University of Yokohama

Principal Investigator

竹村 典良  Toin University of Yokohama, 法学部, 教授 (60257425)

Keywords水危機・水不足 / 水・公衆衛生へのアクセス / 水紛争・水戦争 / 地球温暖化 / 人口爆発 / 氷河・氷冠 / 危機の不平等配分 / 貧困
Research Abstract

平成21年は、グローバルな水危機の問題について調査研究を行った。
まず、現地調査として、いわゆる地球温暖化の影響が著しく現れているとされるグリーンランドを訪れ、氷冠(ice cap)の融解現場を調査し、カンゲルルススアーク資料館において資料収集をし、現地の居住者にインタビューを行った。それらによると、世界的に話題になるかなり前から氷冠の融解が見られ、危機状況を認識していたが、近年、その度合いが加速している。
つぎに、以上の氷河の崩壊・後退等によって生じる水危機の問題について調査研究を行った。
第1に、環境犯罪は水の危機を激化するおそれがある。国連レポートによると、世界中で12億の人々が安全な飲料水を手にすることができない。地球温暖化や人口爆発が水の欠乏をますます重大な問題にする。水不足という危機が人々の間に不平等に配分されているため、貧しい人々のはその生存の危機に直面している。近年では、世界中で水を争う多数の紛争が起こっている。
第2に、三つの水危機(新鮮な水の供給の縮減、水への不公正なアクセス、企業による水の管理)は、地球および私たちの生存に対する最大の脅威である。今後、私たちが正しい方向に行動様式を変えなければ、国家、貧困者と富裕者、公益と私益、都会の人々と地方の人々、新鮮な水の不足をめぐる紛争が激化し、潜在的戦争が現実化するおそれがある。
第3に、グローバルな水不足は多数の人々を貧しく傷つきやすく安全でない生活に押しやる。グローバルな水の危機は、物理的な入手可能性ではなく、権力、貧困、不平等に起源がある。人々は水に対する権利があり、水へのアクセスと公衆衛生が得られないことは、生活を脅かし、機会を奪い、人間の尊厳を蝕む、剥奪の一形態である。環境に対する有害な政策ならびに実践は犯罪の一形態として特徴づけられ、グローバル化に伴い生じる環境に対する有害行為あるいは犯罪に対して、特別な注意が向けられなければならない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Factitious Catastrophe, Global Warming, and Chaos/Complexity Green Criminology/Justice ~Tug-of-war : environmental 'injustice' vs.'green social justice' 1~2009

    • Author(s)
      Noriyoshi Takemura
    • Journal Title

      Research Bulletin(Toin University of Yokohama) 21

      Pages: 83-93

  • [Journal Article] Hazardous Waste Trafficking, Human Right to Clean Environment and Environmental Social Justice ~Tug-of-war : environmental 'injustice' vs.'green social justice' 2~2009

    • Author(s)
      Noriyoshi Takemura
    • Journal Title

      Research Bulletin(Toin University of Yokohama) 21

      Pages: 95-105

  • [Presentation] Global Water Crisis, Privatization and Complexity Green Criminology : Struggle for 'green social justice'2009

    • Author(s)
      Noriyoshi Takemura
    • Organizer
      American Society of Criminology 61^<st> Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Philadelphia(United States of America)
    • Year and Date
      20091104-20091107
  • [Presentation] Water Crisis, Environmental Crimes and Complexity Green Criminology2009

    • Author(s)
      Noriyoshi Takemura
    • Organizer
      9^<th> Annual Conference of European Society of Criminology
    • Place of Presentation
      Ljublijana(Slovenia)
    • Year and Date
      20090909-20090912
  • [Presentation] Spreading Environmental/Ecological 'Injustice' and Struggle for 'Complexity Green Justice'2009

    • Author(s)
      Noriyoshi Takemura
    • Organizer
      Stockholm Criminology Symposium 2009
    • Place of Presentation
      Stockholm(Sweden)
    • Year and Date
      20090622-20090624
  • [Book] Global Environmental Harm : Criminological perspectives2010

    • Author(s)
      Rob White, Noriyoshi Takemura, et al.
    • Total Pages
      260(210-227)
    • Publisher
      Willan Publishing

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi