2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20530160
|
Research Institution | Nishogakusha University |
Principal Investigator |
渡辺 和則 Nishogakusha University, 国際政治経済学部, 教授 (50297743)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅田 統一郎 中央大学, 経済学部, 教授 (20151029)
黒木 龍三 立教大学, 経済学部, 教授 (70186534)
野下 保利 国士館大学, 政経学部, 教授 (10150393)
石倉 雅男 一橋大学, 経済学部, 教授 (80222983)
八木 尚志 明治大学, 政治経済学部, 教授 (90261825)
|
Keywords | 金融政策 / 制度設計 / 金融動学 / 歴史的実証分析 / 所得分配 |
Research Abstract |
「金融動学理論」の研究班浅田(2008b,c,d)は、内生変数として為替レートを含む高次元のマクロ動学モデルを構築し、インフレとデフレ下での財政金融政策の効果をカリブレーションによって分析した。黒木(2008)は、Circuit Approachにより、企業、家計、市中銀行、中央銀行のバランスシートの景気循環における継起的変化を分析した。渡辺(和)は「信用と経済の不安定性」(『国際政経論集』2008年)におけるモデルに投機的資金を組み込んだ金融動学モデルの構築を行った。 「金融制度の歴史的実証分析」の研究班野下、石倉、渡辺(良)は、2007年夏に起きた米国の金融不安が世界的に拡大した因果関連を歴史的実証分析の方法により考察した。野下(2008a,b,c)は、HLI(Highly Leveraged Institution)の拡大と多様化の過程を、資産価格形成の変容とそれによるヘッジファンドなどの機関投資家による投資戦略の転換、及びそれに対応する大手金融機関によるHLIの設立という側面から歴史的時系列を重視しながら考察した。石倉(2008a)は、銀行部門の構造変化を中心に、日本の金融システムの構造的変化を検討した。 「金融政策と所得分配の理論」の研究班八木は、スラッファ(196)の第3部で展開された賃金曲線を、八木が開発してきた生産性指数を組み込むことにより拡張し、分配理論や資本理論の新しい基礎となる独自の2つの賃金曲線を示すことにより、スラッファモデルを深化させた。
|
Research Products
(16 results)