• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

戦後日本の地域産業の発展と変容

Research Project

Project/Area Number 20530313
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

藤井 信幸  東洋大学, 経済学部, 教授 (40222260)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 一宏  駿河台大学, 経済学部, 教授 (90247594)
富永 憲生  広島市立大学, 国際学部, 教授 (70172195)
中島 裕喜  東洋大学, 経営学部, 准教授 (50314349)
辻 智佐子  城西大学, 経営学部, 准教授 (70383172)
Keywords地域産業 / 木材工業 / 中小企業 / 電球工業 / 戦後日本 / 機械工業 / 家具工業 / タオル工業
Research Abstract

〈地方機械〉本年度には、安定成長移行期の機械工業における産業用ロボットとNC機械の導入状況について検討し、設備投資が地方の雇用に及ぼした影響を具体的に明らかにすることを試みた。その独自性は、第一に、可能な限り定量的な検討を加えたこと、第二に、県レベルでの調査結果を活用した点にある。(木材)高度成長期半ば頃の出島木材団地の形成過程を、一次資料に基づき明らかにした。この出島木材団地は、高度成には順に成したが、石油危機後は縮小に転じ、現在は解体した。その要因は、出島への進出契約が県との個別契約であったため、団地としての組織性がなかったこと、住宅建築の減少による木材需要そのものの縮小にある。
(クリスマス電球)本年度は当該産業が1970年代初頭に急速に衰退していく過程を調査した。円高の進行によって日本はアジアの後発工業国との価格競争に敗れ、また技術的にも高級化の余地がなかったことから、多くの企業が廃業や転業を余儀なくされた。調査内容は、2010年8月に神戸大学経済学部主催の六甲フォーラムにおいて報告し、在来産業の研究者から有益なコメントを得た。(陶磁器)本年度は、高度成長期から安定成長期における瀬戸地方の陶磁器製ノベルティ産業について検討し、同分野の発展に寄与したリーディング企業の特徴や機能を解明した。さらに、安定成長期におけるノベルティの国際競争力低下の要因についても、ブランド化の失敗などに着目しつつ検討を試みた。
(タオル)今治タオルは、高度成長期を通じてメーカーを軸とした分業体制を確立していくが、本年度はこの分業体制の発展において重要な役割を果たした周辺組織(組合)、とくに染織試験所の資料を収集した。染織試験所は、企業の研究開発部門にあたり、新しいデザインの考案や機械の導入、技術者養成など各中小のタオルメーカーではカバーしきれない部分を産地で共有することで今治タオルの競争力を支えた。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 高度成長期中小企業団地の形成について-出島中小企業団地を事例として-2010

    • Author(s)
      富永憲生
    • Journal Title

      広島市立大学『広島国際研究』

      Volume: 第16巻 Pages: 99-110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 戦後の瀬戸ノベルティの成長と衰退2010

    • Author(s)
      大森一宏
    • Organizer
      経営史学会全国大会
    • Place of Presentation
      札幌大学
    • Year and Date
      2010-10-03
  • [Presentation] 「高度成長期の輸出雑貨工業-クリスマス電球の事例-」『地域の競争優位-国際比較産業史の視点から-』2010

    • Author(s)
      中島裕喜
    • Organizer
      六甲フォーラム
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2010-08-16

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi