• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

現代ヨーロッパにおける民族・人種間コンフリクトの多角的研究

Research Project

Project/Area Number 20530462
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

レヴィアルヴァレス C.  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (80284123)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 町田 宗鳳  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (10334450)
材木 和雄  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 准教授 (70215929)
中坂 恵美子  広島大学, 社会科学研究科, 准教授 (20284127)
Keywordsヨーロッパ / 移民・難民 / 統合 / 共生 / 差別 / 国際研究者交流 / 民族間対立 / 日本
Research Abstract

本年度は、一昨年度に行った海外現地調査、昨年度に行ったシンポジウムをもとに、さらに研究を深化させ、成果をまとめる作業を行った。本研究参加者及びシンポジウム参加者等から原稿を集め現在編集作業を行っている研究成果が本年度中に出版される予定である。
研究成果の概略は以下のようである。法律の面ではヨーロッパの統合が進行するにつれて、各国において移民若しくはマイノリティに対して「差別」と「排他」のメカニズムが徐々に弱っており、それは、ヨーロッパ統合の全体の流れを取りまとめたEntzinger氏やオーストリアを事例としたBenedek氏の研究報告で明確にされた。しかし、他方では各国の固有の事情によりその全体的な流れに数多くの抵抗が存在し、その中でも歴史的側面は重要で、材木によるセルビア共和国における難民とマイノリティの研究は、歴史の傷跡の重さ、またミクロ的なアプローチの重要性を思い起こさせる。また、多くの統計をもとにしたフランスを事例とするChoquet氏も植民地の歴史背景を共有するアルジェリア出身の二世三世の移民の子孫の社会統合には固有の問題が存在すると指摘する。ただし、経済的、歴史的な要因のほかに文化的な要因の存在も働いているのではないかと彼は提言し、それに対して人口学者のRichard氏は長期に渡って研究とされてきた統計グループのデータに基づき、統合の成功を決定する要因の中には入国の年齢、親の教育履歴、言語能力も大きく関わっていると断言する。統合のプロセスと国の教育政策の関係を取り扱うレヴィ=アルヴァレスにとっても個人の固有の特徴より、国そして地方、学校、教員のそれぞれの働き方が決定的な要因として影響を及ぼしていると思われるが、Dubet氏の研究成果を取り上げ、学校に頼れる限界を強調し、マイノリティの統合には国と地方の政策の重要性の再確認を呼びかける。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] セルビアにおける難民の現地社会への統合の進行状況2010

    • Author(s)
      材木和雄
    • Journal Title

      環境科学研究(広島大学総合科学研究科紀要II)

      Volume: 第5巻 Pages: 49-85

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ユーゴスラヴィアにおける難民の帰還と社会統合-セルビア共和国の場合-2011

    • Author(s)
      材木和雄
    • Organizer
      第23回西日本地区ロシア東欧研究者集会
    • Place of Presentation
      熊本市・熊本大学(招待講演)
    • Year and Date
      2011-03-05
  • [Presentation] Influence of the European Union Policy on the Asia Pacific Region ; Multilevel Governance and Quality of Regulation2011

    • Author(s)
      中坂恵美子
    • Organizer
      アジア太平洋EU学会
    • Place of Presentation
      タイ(バンコク)(招待講演)
    • Year and Date
      2011-02-18
  • [Presentation] Science and Nuclear Disarmament : Progress and Challenges2010

    • Author(s)
      町田宗鳳
    • Organizer
      Japan Society for the Promotion of Science
    • Place of Presentation
      USA (Washington D.C.)
    • Year and Date
      2010-11-23
  • [Book] "Ethics of War in Religious Tradition of Japan : The Survivalism of Buddhism within the Japanese Context" in 『Ethics of War』2011

    • Author(s)
      Soho Machida
    • Publisher
      ケンブリッジ大学出版局編(印刷中)
  • [Book] 難民問題と『連帯』-EUのダブリン・システムと地域保護プログラム-2010

    • Author(s)
      中坂恵美子
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ケンブリッジ大学出版局編

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi