2010 Fiscal Year Annual Research Report
粘弾性及び間隙弾性を考慮した巨大地震の余効すべり分布の解明
Project/Area Number |
20540404
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
佐藤 利典 千葉大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70222015)
|
Keywords | 地震 / 地球変動予測 / 地殻変動 / 地震発生過程 / 粘性緩和 |
Research Abstract |
本年度は、この研究の3つの目的、(1)粘弾性を考慮した媒質での巨大地震余効すべりの時空間分布の推定、(2)粘弾性と間隙弾性を考慮した媒質におけるすべり応答の定式化とプログラム開発、(3)地震サイクルモデルを適用した地震前変動からのすべり遅れ分布の推定、について研究を行った。 (1)については、観測方程式を時間ステップごとに解くのではなくそのまま解く方法は、安定性や計算時間に関しての問題に加えて時間方向になめらかであるという仮定に問題があることがわかったので、時間ステップごとに解く方法がよいということになった。これは、2007年のインドネシアの地震を解析したところ、最初の6か月は深部でのすべりが卓越するのに対して、6か月以降は、浅部でのすべりが卓越することがわかったからである。この解析では、最初の3カ月のデータを用いて最適な粘性率もABICを用いて求めた。その結果、粘性率は2.5x10^18 Pasとなり、粘性緩和の影響が大きいことが示された。 (2)については、結局、排水、非排水での表式を求めた。これは、弾性定数の値を排水、非排水に合わせたものに設定するだけでよい。これにより、地震後数週間での間隙弾性の効果を取り入れることができるようになった。この表式を用いて、2007年インドネシアの地震に適用したところ、間隙弾性の効果は主に浅部でのすべり分布にかかわることが示された。 (3)については、Hashimoto et al.,Nature geosciences,2009によって求められていることがわかったので、我々が求めた2003年十勝沖地震の余効すべり分布は、Hashimoto et al.,が求めたすべり遅れ分布からのずれであると言うことが正しい表現である。
|
Research Products
(6 results)