2010 Fiscal Year Annual Research Report
データ融合シミュレーションによる熱圏・電離圏変動の研究
Project/Area Number |
20540435
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
藤原 均 東北大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (50298741)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野澤 悟徳 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (60212130)
前田 佐和子 京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (00199613)
|
Keywords | 極域電離圏 / 熱圏 / EISCATレーダー / 大気大循環モデル / 数値シミュレーション / GCM |
Research Abstract |
これまでに、大気大循環モデル(General Circulation Model : GCM)を用いた数値シミュレーションにより、上部熱圏での特徴的な温度構造である真夜中の温度極大(Midnight Temperature Maximum : MTM)について調べてきた(本研究により観測と整合的な振幅のMTMが再現されると伴に、MTMの日々変動やMTM近傍での風速変動を示すことが出来た)。さらに、当該年度には、MTM等の熱圏の温度構造にともなう熱圏大気質量密度の緯度、経度(地方時)分布について季節ごとの構造を示した。 極域超高層大気中には、様々な時空間スケールの変動が存在することが知られている。本研究では、GCMシミュレーションにより、伝搬性大気擾乱の成因について調べた。地理的な極と磁極との食い違いが伝搬性擾乱の生成や伝搬に影響を及ぼすことが明らかとなった。 EISCAT Svalbard Radar(ESR)による2007年3月から2008年2月の1年間速続観測データの解析を実施してきた。極冠域でのイオン温度観測結果と経験モデル(IRI2007)との比較、また中性大気温度の経験モデル(NRLMSISE-00)、GCMシミュレーション結果との比較から、極冠域での加熱源(電場強度)について議論した(極冠域に常に30~数10mV/mの強度を持つ電場が存在しないと中性大気とイオン温度の250K程度の差を説明できない)。また、これまでの解析結果を踏まえ、2011年1月10日・11目にEISCAT特別実験を実施し、Svalbard(極冠域)、Tromso(オーロラ帯)での冬季の良質な電離圏変動データの取得に成功した。
|
Research Products
(12 results)
-
-
-
-
-
[Journal Article] Tidal waves in the polar lower thermosphere observed using the EISCAT long run data set obtained in September 20052010
Author(s)
Nozawa, S., Y.Ogawa, S.Oyama, H.Fujiwara, T.Tsuda, A.Brekke, C.M.Hall, Y.Murayama, S.Kawamura, H.Miyaoka, R.Fujii
-
Journal Title
Journal of Geophysical Research
Volume: 115
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-