• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

アナログ物質の変形実験に基づく沈み込むスラブの相転移時における強度変化の解明

Research Project

Project/Area Number 20540469
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

安東 淳一  Hiroshima University, 大学院・理学研究科, 助教 (50291480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 郁夫  広島大学, 大学院・理学研究所, 助教 (10448235)
嶋本 利彦  広島大学, 大学院・理学研究所, 教授 (20112170)
Keywords固体圧式変形実験装置 / オリビン / アナロゲ物質
Research Abstract

本研究は、広島大学に設置されている固体圧式3軸変形試験機を用いてオリビンの高圧相転移時における変形特性を明らかにする為に、1)オリビンのアナログ物質であるMg2GeO4を用いた変形実験(試料セル)の確立と、2)回収試料の変形微細組織観察を行う事を目的にしている。本年度の実績を以下にまとめる。
昨年度の研究において、封圧1GPa、1100℃までの条件を長時間安定に保つ事が可能な試料セルを開発できた。本年度の目的は、この試料セルを使用してMg2GeO4オリビンの定歪速度実験を行う予定であった。歪速度10^<-5>~10^<-6>/秒の定実験を行ったところ、降伏に至る前の弾性歪領域において試料の加熱が不安定になり、優位な塑性変形の力学データの取得に至らなかった。これは、試料に変形をもたらすピストンの駆動により試料セル(特にグラファイトヒーター)がダメージを受けた事に起因する可能性が強い。従って、グラファイトヒーターの安定性を改善する目的で、1)グラファイトヒーターの肉厚を大きくする(~0.5mm)、2)グラファイトヒーターをサポートするスリーブを配置する事で改善を試みた。しかし、現時点では、試料の定常クリープを観察できる試料セルの完成に至っていない(しかし、本研究で開発した試料セルは、比較的低温条件(~700℃)では優秀で、蛇紋岩等の変形実験には使用する事が可能となっており、次ページの研究発表:雑誌・学会発表でまとめた研究に生かされている)。
現時点では、試料に封圧を加える圧力媒体としてNaClを用いている。圧力媒体にMgOを使用する実験を行うと、上記のグラファイトヒーターの不安定性の問題は解決できる事が分かった。しかし、MgOを使用すると、このMgOとピストン間に働く摩擦力がかなり増大し、試料の優位な力学データを得る事が出来ない。従って、NaClを圧力媒体とする試料セルの開発を継続させる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Shear deformation of dry polycrystalline wadsleyite up to 2100K at 14-17 GPa using a rotational Drickamer apparatus (RDA)2010

    • Author(s)
      Kawazoe, T.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research (in press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Trench-parallel anisotropy produced by serpentine deformation in the hydrated mantle wedge2009

    • Author(s)
      Katayama, I.
    • Journal Title

      Nature 461

      Pages: 1114-1117

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water content of the mantle xenoliths from Kimberley and implications for explaining textural variations in cratonic roots2009

    • Author(s)
      Katayama, I.
    • Journal Title

      Geological Journal 45

      Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Heterogeneous distribution of Fe in olivine grains generated by serpentinization2009

    • Author(s)
      安東淳一
    • Organizer
      アメリカ地球物理学会
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国
    • Year and Date
      2009-12-16
  • [Presentation] アンチゴライト蛇紋岩の塑性変形特性2009

    • Author(s)
      安東淳一、寺田優希子、片山郁夫、金川久一
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市
    • Year and Date
      2009-05-19

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi