• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

環境に調和した有機トランジスタ作製プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 20550037
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

斉藤 勝裕  Nagoya Institute of Technology, 工学研究科, 教授 (00089096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野 克彦  名古屋工業大学, 工学研究科, 助教 (20335079)
Keywords有機導体 / 半導体物性 / 構造・機能材料 / 先端機能デバイス / 環境技術
Research Abstract

有機トランジスタの研究開発において、ペンタセン前駆体の合成が注目されている。これは、塗布型材料の開発がこの分野で求められているからである。これまでに我々は、6,13-ジチエニルペンタセン(1a)が太陽光存在下で溶存酸素と光反応を起こし、酸素付加体2aが定量的(単離収率81%)に生成することを明らかにした。また、この酸素付加体2aの薄膜にUV光(254nm)を照射すると、ペンタセン1aが再生することを見出した。ペンタセン1aで高い半導体移動度(0.1cm^2 V^<-1> s^<-1>)が報告されていることから、この反応が効率的に進行する分子システムを開発できれば、環境に調和した有機トランジスタ作製プロセスを構築できる。本研究では、2-チエニル誘導体(1a)の代わりに3-チエニルペンタセン誘導体(1b)を合成し、チオフェン置換基の位置効果を調査した。ペンタセン1bから酸素付加体2bへの反応は、1aと同様に定量的に進行した。これらの反応は一次反応速度式に従い、速度定数は2.2×10^<-3> s^<-1>(1b)と1.7×10^<-3> s^<-1>(1a)であった。また、酸素付加体の単結晶X線構造解析を行った。両者とも類似構造が観測され、チオフェン環がペンタセン骨格と交差するように位置していた。また、ペンタセン骨格に架橋した酸素原子は二つのチオフェン環に挟まれていた。このため付加体1aでは、チオフェン環がわずかに歪んでいた。DFT計算で求めた生成熱を比較した結果、2bの方が9.0-8.5 kcal mol^<-1>安定であった。溶液中の光照射によってペンタセンの発生率を求めたところ、2bと2aで14%と44%の変換率を記録した。この結果は、ペンタセンの再生プロセスにおいて、分子内の歪エネルギーが発生率に影響を及ぼすことを示唆している。今後は、酸素付加体の歪エネルギーに注目して光変換システムの分子モデルを開発する。

  • Research Products

    (19 results)

All 2009 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] A Linear Chain of Water Molecules Accommodated in a Macrocyclic Nanotube Channel2009

    • Author(s)
      Katsuhiko Ono, et al.
    • Journal Title

      Nano Letters 9

      Pages: 122-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Properties of BF_2 Complexes to Dihydroxydiones of Tetracene and Perylene : Novel Electron Acceptors2009

    • Author(s)
      Katsuhiko Ono, et al.
    • Journal Title

      Organic Letters 11

      Pages: 149-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemistry and Applications of 4, 5-Diazafluorenes2008

    • Author(s)
      Katsuhiko Ono, et al.
    • Journal Title

      Heterocycles 75

      Pages: 2381-2413

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of 6, 13 -Dithienylpentacenes by Photolysis of Their Endoperoxides2008

    • Author(s)
      Katsuhiko Ono, et al.
    • Journal Title

      Letters in Organic Chemistry 5

      Pages: 522-526

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis and Properties of Naphthalene Trimers Linked by 1, 3, 4-Oxadiazole Spacers2008

    • Author(s)
      Katsuhiko Ono, et al.
    • Journal Title

      Tetrahedron Letters 49

      Pages: 5816-5819

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystallographic and Theoretical Studies of 4, 4'-Dimethyl-7, 7'-bi-([1, 2, 5]thiadiazolo[3, 4-b]pyridylidene)-Chloranilic Acid (1/1) with IntermolecularO-H・・・N Hydrogen Bonds and S・・・O Heteroatom Interactions2008

    • Author(s)
      Masaaki Tomura, et al.
    • Journal Title

      Structural Chemistry 19

      Pages: 967-974

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1, 4-Bis[(2, 6-dimethoxyphenyl)ethynyl]benzene2008

    • Author(s)
      Katsuhiko Ono, et al.
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section E 64

      Pages: o1069

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 5, 5-Bis(4-methoxyphenyl)-2, 8-bis[3-(trifluoromethyl)phenyl]-5H-cyclopenta[2, l-b : 3, 4-b']dipyridine2008

    • Author(s)
      Katsuhiko Ono, et al.
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section E 65

      Pages: o2183

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1, 3-ジケトンホウ素錯体を電子アクセプタユニットに用いたオリゴマーの合成と性質2009

    • Author(s)
      中島章裕, 他
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会(2009)
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] tert-ブチル基を導入したN-アリール系増感色素の合成と物性2009

    • Author(s)
      山口知也, 他
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会(2009)
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] ジピリン配位子を有するイリジウム錯体の合成と光学特性2009

    • Author(s)
      田近光紘, 他
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会(2009)
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] マクロサイクルの自己組織化による超分子なのチューブの合成と光学的特性2009

    • Author(s)
      塚本健一, 他
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会(2009)
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-03-29
  • [Presentation] BF_2でキレートしたパーフルオロナフタセン誘導体の合成と性質2009

    • Author(s)
      山口裕之, 他
    • Organizer
      日本化学会第89春季年会(2009)
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2009-03-27
  • [Presentation] 電子供与基を置換した1, 3-ジケトンホウ素錯体の合成と性質2008

    • Author(s)
      佐藤侑巳, 他
    • Organizer
      第19回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-10-05
  • [Presentation] 1, 4-ビス[(ジメトキシフェニル)エチニル]ベンゼンの結晶構造2008

    • Author(s)
      中川剛基, 他
    • Organizer
      第19回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-10-05
  • [Presentation] 4, 5-ジアザフルオレンを配位子に有する赤色ルテニウム色素の合成と性質2008

    • Author(s)
      山口知也, 他
    • Organizer
      第19回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-10-05
  • [Presentation] BF_2でキレートしたパーフルオロテトラセン誘導体の合成と性質2008

    • Author(s)
      山口裕之, 他
    • Organizer
      第19回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-10-03
  • [Presentation] マクロサイクルの自己組織化による超分子ナノチューブの作製2008

    • Author(s)
      塚本健一, 他
    • Organizer
      第19回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-10-03
  • [Presentation] フッ素基導入によるキノリンイリジウム錯体の発光特性調査2008

    • Author(s)
      田近光紘, 他
    • Organizer
      第19回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2008-10-03

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi