• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

火炎プラズマを用いたカーボンナノチューブ生成促進メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20560176
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

伊東 弘行  Hokkaido University, 大学院・工学研究科, 助教 (30372270)

Keywords燃焼合成 / カーボンナノチューブ / 電場
Research Abstract

カーボンナノチューブ(CNT)の燃焼合成法は装置が簡便でスケールアップが容易などの特長を有し、CNTを安価に大量に合成する手法として期待されている。しかし燃焼法では火炎周りの急な温度勾配やガス濃度勾配のためCNT生成に適した領域が狭く、CNT生成場および性状をコントロールするのが困難という課題を有する。
火炎は一種のプラズマであり電場を与えることにより陽イオンや中性分子が負電極方向へ移動するイオン風が生じることが知られている。CNT生成への電場の影響については、成長促進効果や結晶度改善効果が示唆されているものの詳細なメカニズムは明らかになっていない。本研究では、火炎に電場を供給して良好な温度および化学種濃度を有するCNT生成領域を能動的に広く形成し、CNTを大量に生成することを目指す。また、CNT生成に関与する金属触媒微粒子への化学種供給および電圧印加の作用メカニズムを解明することを目的とする。
平成20年度は燃焼法の火炎に電場を印加し、CNT生成領域の温度や化学種、生成するCNTへの電場印加の効果を調べた。その結果、浮遊触媒金属微粒子を用いて火炎の中に設置したCNT捕集網に負電圧を印加した場合に、従来の燃焼法では見られないほど大量の単層CNT(SWNT)が合成されることがわかった。負電圧を印加することによりSWNT捕集網近くの温度上昇、および温度勾配の緩和が見られ、SWNT生成領域の拡大が示唆された。またSWNT生成領域にてSWNT合成において重要と言われているCO濃度の増大が見られ、これらから、燃焼合成法に直流電場を供給することにより良好なSWM生成場を調整出来ることが示唆された。また電場印加によりCHラジカルの増大が見られ、CHラジカルのCNT生成への関与が示唆された。供給する電圧を大きくすると(-1.0kV以下)、生成するSWNTの結晶度が改善されることがわかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] カーボンナノチューブ燃焼合成法へのDC電場適用-微小重力燃焼による材料気相合成検討WGの研究例紹介-2009

    • Author(s)
      伊東弘行
    • Organizer
      第25回宇宙利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      宇宙航空研究開発機構相模原キャンパス神奈川県淵野辺
    • Year and Date
      2009-01-14
  • [Presentation] カーボンナノチューブの燃焼生成特性に与える電場印加の影響2008

    • Author(s)
      園田恭央
    • Organizer
      第46回燃焼シンポジウム
    • Place of Presentation
      京都テルサ京都
    • Year and Date
      2008-12-05
  • [Presentation] Single-Walled Carbon Nanotube Formation Using a Substra to in Ethylene Diffusion Flame with DC Bias2008

    • Author(s)
      ITO HIROYUKI
    • Organizer
      23rd International Symposium on Combustion WIPP
    • Place of Presentation
      McGill University Montreal, CANADA
    • Year and Date
      2008-08-07
  • [Presentation] Flame Synthesis of Multi-Walled Carbon Nanotube Using C u as Catalyst2008

    • Author(s)
      SONODA TAKAO
    • Organizer
      23rd International Symposium on Combustion WIPP
    • Place of Presentation
      McGill University Montreal, CANADA
    • Year and Date
      2008-08-07
  • [Patent(Industrial Property Rights)] カーボンナノチューブ燃焼生成方法2008

    • Inventor(s)
      伊東弘行, 園田恭央, 藤田修, 中村祐二
    • Industrial Property Rights Holder
      伊東弘行
    • Industrial Property Number
      特許出願2008-302024
    • Filing Date
      2008-11-27

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi