• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

パルスプラズマアブレーション技術を導入したプラズマプロセス装置の開発

Research Project

Project/Area Number 20560267
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

木村 高志  名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60225042)

Keywordsパルスプラズマ / アブレーション / PTFE / 薄膜 / フッ化ダイヤモンドライクカーボン
Research Abstract

アブレーションにより固体材料(PTFE)から発生したガスを原料ガスとしてプラズマを生成させ、そのプラズマを材料プロセスへ応用することを研究の目的としている。
アブレーション用パルスプラズマ装置として電熱加速型パルスプラズマ推進機に着目し、固体原料としてテフロン(PTFE)を用いた。4.5μFのコンデンサに貯えられた静電エネルギーによって直径4.5mm,長さ12.5mmの円筒キャビティ内にパルスプラズマを1s毎におよそ30μsの間生成させ、そのプラズマ曝露によりプラズマ下流部に設置されたシリコン基板上に褐色のカーボンフィルムを成膜した。カーボンフィルムの成膜速度はコンデンサに貯えられた静電エネルギーに強く依存するが、本実験では1パルスあたり1nm以下であり、およそ0.5-1.0μm/h程度であった。基板上の成膜の特性を把握するため、XPSならびにRaman分光測定を行った。XPS測定より薄膜表面上で炭素とほぼ同等のフッ素が含有されていること、Raman分光測定よりDバンドとGバンドの観測を通してアモルファスカーボン膜が形成されていることが明らかになった。加えて、静電エネルギーが比較的低い条件下(3J程度)で成膜した場合、ナノインデンターで測定した膜の硬度は最大7GPaに達した。これらの結果より、アブレーション用パルスプラズマ装置を用いて、やや軟質ではあるがフッ化ダイヤモンドライクカーボン膜の形成が可能であることを確認できた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Deposition of fluorinated diamond-like-carbon films by exposure of electrothermal pulsed plasmas2011

    • Author(s)
      T.Kimura, M.Iida
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: Special Issue(掲載確定)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Deposition of fluorinated diamond-like carbon films using pulsed plasma thruster2010

    • Author(s)
      T.Kimura, M.Iida
    • Organizer
      63th Gaseous Electronics Conference/International Conference on Reactive Plasmas
    • Place of Presentation
      Paris, France
    • Year and Date
      2010-10-05

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi