2008 Fiscal Year Annual Research Report
オープンスペースとしての都市内境内空間の形態的特徴と緑化・防災への貢献
Project/Area Number |
20560597
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
及川 清昭 Ritsumeikan University, 理工学部, 教授 (00168840)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 史郎 立命館大学, 理工学部, 講師 (20388119)
|
Keywords | 境内 / 分布パターン / 形態係数 / 最近隣距離 / 接道率 / 防災空地 |
Research Abstract |
本年度は,大都市における寺社境内の現況を計量的側面から把握するために,大阪市と名古屋市における境内敷地のデータベースを構築した。データ作成に際しては,既存の地図データを基にして,CAD上で手作業により境内敷地のポリゴンを入力した。また,大阪市については,東京都23区における寺社境内に関する既存データと比較するために,人口データと公園ポリゴンのデータも併せて整備した。 寺院と神社,および東京都23区・大阪市・名古屋市の3都市間での比較解析の結果,以下ような知見が得られた。 1. 分布密度を比較すると,いずれの都市においても,寺院は神社より数密度が2倍程度高く,境内の総面積も大きい。 2. ポリゴンの重心の位置をもとに,寺社境内の分布パターン(凝集型・ランダム型・均等型)を「最近隣指標(R指標)」によって判定すると,いずれの都市においても,寺院は凝集型の配置であり,神社は比較的ランダム型に近い配置である。 3. 境内の敷地形状の複雑性を計測する指標として,面積と周長の二乗比で表される「形態係数」を用いると,寺院と神社の敷地形状の複雑性には大きな差異はみられない。 4. 接道率(敷地の周長のうち街路に接している長さの割合)を計量すると,3都市すべてにおいて,寺院は神社よりも接道率が低く,寺院境内は街路に対して閉鎖的で,神社境内はより開放的な空間であるといえる。 5. 大阪市についてみると,敷地面積が1,000m^2以下の寺社境内は,同面積の公園の2倍以上存在し,都市空間に対して小規模な空地を数多く提供している。また,住民からの最近隣距離の平均値は,公園と寺社境内を合わせると132mであり,公園単独の場合よりも33%程度低減し,身近な防災空地として活用の可能性がある。
|
Research Products
(1 results)
-
[Remarks] 本年度の研究成果は,2008年度立命館大学大学院理工学研究科・井上僚平の修士論文「大阪市における寺社境内の分布特性・形態的特性とオープンスペースとしての寄与度に関する研究」としてまとめ,2009年4月現在,歴史都市防災論文集に投稿・審査中である。