• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

河川の群集における栄養カスケードを強化する要因の解析

Research Project

Project/Area Number 20570028
Research InstitutionFisheries Research Agency

Principal Investigator

片野 修  独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, 室長 (60211843)

Keywords栄養カスケード / 河川群集 / 魚類 / 水生昆虫 / 底生藻類 / 食物連鎖 / 間接効果 / 実験生態系
Research Abstract

実験には直径1.8mの円形プール20個を用い,水中ポンプによって流れをつくってモデル河川とした。千曲川からの河川水から水生昆虫類が流入し,プールでは底生藻類が増殖した。栄養カスケードとしては,魚類がカゲロウなどの水生昆虫を捕食することによって,水生昆虫に摂食される底生藻類を逆に増加させる正の間接効果について解析した。
第一の実験では魚種としてヤマメとカマツカを用い,処理区としてはヤマメ区(6尾),カマツカ区(6尾),両魚種区(3尾+3尾)及び魚を放流しない対照区を設けた。第二の実験ではドジョウ,ナマズ(幼魚),ギンブナを用い,それぞれを6尾ずつ放流した単独区と対照区を設定した。実験はそれぞれ20日間行なった。第一の実験では,カマツカとヤマメのどちらによっても栄養カスケードが認められたが,両魚種を比べるとカマツカによる効果の方が大きかった。第二の実験ではギンブナのみで栄養カスケードが認められた。
水路に藻類の多く付着したカワラを置き,それに対する巻貝の反応を調べた実験では,藻類の多く付着したカワラを設置後,カワニナが早い場合には30でカワラに集まり,10時間後に藻類を食べ尽くすことが明らかになった。
これらの結果から,栄養カスケードは昼行性の魚種でのみ認められ,次に水生昆虫類を主に捕食し河川の底層を動く魚種で強いことが結論づけられる。水生昆虫類や巻貝類の藻類への摂食圧はかって考えられていたより強いことが明らかになった。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of four models for estimating the population size of largemouth bass in an experimental pond2010

    • Author(s)
      Osamu Katano
    • Journal Title

      Fisheries Science

      Volume: 76 Pages: 719-728

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 生き魚を餌として用いるオオクチバスの釣り方とその駆除効果2010

    • Author(s)
      片野修, 坂野博之
    • Journal Title

      保全生態学研究

      Volume: 15 Pages: 183-191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 実験池においてブルーギルが2種の在来魚の個体数に及ぼした6年間の影響2010

    • Author(s)
      片野修
    • Organizer
      日本魚類学会
    • Place of Presentation
      三重県文化会館
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Book] 魚類生態学の基礎のうち「個体識別」2010

    • Author(s)
      片野修, 勝呂尚之
    • Total Pages
      132-143
    • Publisher
      恒星社厚生閣

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi