• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

匂い位置検出ニューロンの活動動態の解明

Research Project

Project/Area Number 20570066
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

西野 浩史  北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (80332477)

Keywords昆虫 / 嗅覚 / 糸球体 / フェロモン / 投射ニューロン / 触角葉 / キノコ体 / 前大脳
Research Abstract

視覚的手がかりの乏しい夜間に活動する動物は、しばしば匂いによるコミュニケーションを発達させている。昆虫がわずかな性フェロモンを触角で探り当てながら遠方の交尾相手に定位する能力はファーブルをも驚嘆させてきた。本研究では、長い触角を持ち、正確な匂い源定位能力をもつゴキブリをモデル動物として、匂いの位置検出に寄与する介在ニューロンの活動動態とその形態学的特徴を明らかにすることを目的とする。
平成22年度は研究の最終年度にあたり、データの解析と論文化に取り組んだ。オスの触角葉にはメスから放出されたフェロモンを特異的に処理するための大きな嗅覚糸球体が存在する。この糸球体から出力する介在ニューロンには触角全域に受容野を持つ1本の大きなニューロンと触角の異なる領域に受容野を持つ6~7本の小さなニューロンがあることをつきとめた。さらに、細胞内記録・染色により、3本の小さなニューロンの形態学的・生理学的同定に成功した。また、性フェロモンの出し手であるメスにおいては、オスの性フェロモン処理糸球体と相同領域に小さな糸球体が存在するが、そこから出力する介在ニューロンが性フェロモン特異的な興奮性応答を示すことを明らかにした。本成果はプレスリリースされ、地方新聞でも紹介された。また、ゴキブリの雌雄の全嗅覚糸球体の形態学的同定に成功した。比較研究からは昆虫の脳内のフェロモン情報処理領域が良く保存されていることも明らかになった。以上の研究成果は5本の原著論文として国際誌に発表した。匂いの位置を符号化する単一ニューロンの活動動態を解明することができ、当初目標は概ね達成したといえる。一方、触角運動と嗅覚介在ニューロンの活動の相関については技術的困難のため、十分な解析ができなかった。よって、計画の達成度は80%と総括したい。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Pheromone detection by a pheromone emitter : a small, sex pheromone-specific processing system in the female American cockroach2011

    • Author(s)
      Nishino H., Iwasaki M., Mizunami M.
    • Journal Title

      Chemical Senses

      Volume: 36 Pages: 261-270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Critical roles of mecamylamine-sensitive mushroom body neurons in insect olfactory learning2011

    • Author(s)
      Watanabe H., Matsumoto C.S., Nishino H., Mizunami M.
    • Journal Title

      Neurobiology of learning and memory

      Volume: 95 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete mapping of glomeruli based on sensory nerve branching pattern in the primary olfactory center of the cockroach Periplaneta americana2010

    • Author(s)
      Watanabe H., Nishino H., Nishikawa M., Mizunami M., Yokohari F.
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology

      Volume: 518 Pages: 3907-3930

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Complete mapping of glomeruli based on sensory nerve branching pattern in the primary olfactory center of the cockroach Periplaneta americana2010

    • Author(s)
      Nakanishi A., Nishino H., Watanabe H., Yokohari F., Nishikawa M.
    • Journal Title

      Journal of Comparative Neurology

      Volume: 518 Pages: 2186-2201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Alarm pheromone processing in the ant brain : an evolutionary perspective2010

    • Author(s)
      Mizunami M., Yamagata N., Nishino H.
    • Journal Title

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      Volume: 4 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 振動に対するマツノマダラカミキリの行動反応と受容器としての弦音器官2010

    • Author(s)
      高梨琢磨、深谷緑、西野浩史
    • Organizer
      日本動物学会第81回大会
    • Place of Presentation
      東京大学教養部(東京都)
    • Year and Date
      2010-09-25
  • [Presentation] Dual pathways to process general odors in the cockroach brain2010

    • Author(s)
      Watanabe H., Nishino H., Nishikawa M., Yokohari F.
    • Organizer
      9th International Congress of Neuroethology
    • Place of Presentation
      Salamanca, Spain
    • Year and Date
      2010-08-03
  • [Presentation] 性フェロモンの出し手も性フェロモンを検出できる2010

    • Author(s)
      西野浩史、岩崎正純
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第32回大会
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡県)
    • Year and Date
      2010-07-19
  • [Presentation] ワモンゴキブリにおける触角感覚子依存的な嗅覚糸球体構成2010

    • Author(s)
      渡邉英博、西野浩史、西川道子、横張文男
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第32回大会
    • Place of Presentation
      九州産業大学(福岡県)
    • Year and Date
      2010-07-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.es.hokudai.ac.jp/labo/nishino/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi