2009 Fiscal Year Annual Research Report
日本農学原論を構築するための大正・昭和期における日本農学史の実証的研究
Project/Area Number |
20580253
|
Research Institution | Osaka University of Economics |
Principal Investigator |
徳永 光俊 Osaka University of Economics, 経済学部, 教授 (30180136)
|
Keywords | 農業経済学 / 日本農学原論 / 日本農学史 / 自然環境と農業 / 在地・在来農業 |
Research Abstract |
大正・昭和期の農業史・農学論を中心として、関係する文献の収集に努めた。2010年2月21~23日、連携研究者2名とともに東北地方を調査し、昭和期の農業に関する考え方などを農家より聞き取りをした。同年3月16~17日に東京農業大学図書館を調査し、大正・昭和期の卒業論文を調査した。 これまでの研究成果に関して、2009年8月12~13日に中国自然科学史博物館(北京)における「東アジア農業史シンポジウム」で日本農法・日本農学について報告し、内容は2010年3月に中国語で刊行された。同年9月12日、関西農業史研究会の300回記念例会で、「現代日本農法論の構築に向けて」を報告した。同年10月24日の広島大学における史学研究会において、「日本における農法の改良と持続」のテーマで大会報告をした。これは、『史学研究』第268号(2010.6)に掲載予定である。 これらをもとに、『大経大論集』第61巻1号(2010.5)に研究ノート「東アジア農業を比較史的にどう見るのか-日本農学原論のための予備的考察-」を執筆し、刊行された。そこでは、農法が農藝・農術・農事の重合的関係にある。農藝は、生と死の絶対的矛盾のもとで、いのちといのりが重視される。農術は、マクロ的・ミクロ的風土技術と養育技術からなり、生態均衡系でバランスを取っている。農事は農家・農業経営・農業政策などの社会的関係であり、作付方式が指標となるとを述べた。 引き続き研究ノート(2)の執筆のために努力した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Journal Article]2009
Author(s)
徳永光俊
-
Journal Title
分担執筆「江戸農書に見る『勤勉』と『自然』-『百姓の道』を生きる農民世界」『土地希少化と勤勉革命の比較史』(380頁)(大島真理夫編著)(ミネルヴァ書房)
Pages: 125-164
-