• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

穀類構成成分に及ぼす土壌環境の影響と対策

Research Project

Project/Area Number 20580367
Research InstitutionJapan International Research Center for Agricultural Sciences

Principal Investigator

八田 珠郎  Japan International Research Center for Agricultural Sciences, 利用加工領域, 主任研究員 (60164860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小室 光世  筑波大学, 生命環境科学研究科, 講師 (40251037)
篠原 也寸志  (独)労働安全衛生総合研究所, 環境計測管理研究グループ, 上席研究員 (20321896)
Keywords食品安全性 / 岩石・鉱物・鉱床学 / 風化 / 環境分析 / 土壌学
Research Abstract

穀類の生産に関しては、開発途上地域における人口増加、国内や近隣諸国における食料・食品の安全性確保が逼迫する課題である。また、安全性に関しては、栽培土壌から穀類への元素の吸収過程において生ずる汚染のリスクを低減することが重要な課題である。現在、数種の汚染元素の調査研究や対策に関する研究が行われている。しかし、作物体中における元素がいかなる化合物として存在し、可食部近傍でどのように分布しているかが重要であり、「元素」の存在量のみの議論では不十分であり、「化合物」として把握することが不可欠である。そこで、本研究においては、穀類の安全性に影響を及ぼす、土壌から穀類への元素及びその化合物の移動、植物体における吸収、濃集機構の詳細な解明を行うことを目的とする。
平成21年度においては、以下を行った(1)Zn(亜鉛)、Cd(カドミウム)、Sn(スズ)鉱床分布地域(生野鉱山、明延鉱山、夏梅鉱山)において現地調査、試料採取行い、風化による土壌構成鉱物の生成プロセスを分析した。採取試料及び栽培試験後の土壌試料を用いて、化合状態及び結合状態の分析や元素の分布解析を行い、同族置換の存在が明らかとなった。CdのZnに対する置換率は2000~4000ppmであった。なお、As(ヒ素)が存在する地域においては、Sb(アンチモン)との置換も認められた。(2)栽培土壌からコメ可食部への汚染元素の化合物としての存在形態変化の把握を行った。本年度はとくに化学熱力学的分析手法を用いて検討した。(3)一定量の重金属を含む土壌を用いてコメ栽培試験を実施し、栽培終了後、可食部近傍の分析を行った結果コメ粒内の元素の偏在状態の詳細を把握した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 日本粘土学会参考試料の分析・評価2010

    • Author(s)
      宮脇律郎、佐野貴司、大橋文彦、鈴木正哉、木暮敏博、奥村大河、亀田純、梅染卓也、佐藤努、千野大輔、弘山郁織、山田裕久、田村堅志、森本和也、上原誠一郎、八田珠郎
    • Journal Title

      粘土科学 48

      Pages: 158-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 結晶質シリカの労働衛生問題と測定法2009

    • Author(s)
      神山宣彦, 篠原也寸志
    • Journal Title

      労働衛生工学 48

      Pages: 1-18

  • [Journal Article] Polymorphic relation between cavansite and pentagonite ; Genetic implications of oxonium ion in cavansite2009

    • Author(s)
      Naoya Ishida, Mitsuyoshi Kimata Norimasa Nishida, Tamao Hatta, Masahiro Shimizu, Takeshi Akasaka
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 104

      Pages: 241-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地表近傍の酸化的な水理地質環境における放射性鉱物の安定性--岐阜県南東部, 苗木地方の砂鉱床の事例2009

    • Author(s)
      笹尾英嗣・小室光世・中田正隆
    • Journal Title

      資源地質 59

      Pages: 209-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sulfide minerals in mantle xenoliths from the Kurose reef, Fukuoka Prefecture, Japan2009

    • Author(s)
      新藤和安・小室光世・林謙一郎
    • Journal Title

      Jour.Mineral.Petrol.Sciemces 104

      Pages: 182-187

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南アフリカ, ウィットウォータースランドベーズン含金礫岩のカソードルミネッセンス2009

    • Author(s)
      新藤和安・和田友仁・小室光世・林謙一郎
    • Journal Title

      資源地質 59

      Pages: 199-208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 露頭観察可能な本邦の別子型鉱床-宮崎県槇峰鉱床-2009

    • Author(s)
      野崎達生・高谷雄太郎・初谷和則・小室光世・中山健・加藤泰浩
    • Journal Title

      資源地質 59

      Pages: 巻頭iv-vi

  • [Presentation] Long-term stability of uranium deposits in active island-arc system2009

    • Author(s)
      Komuro, K., Sasao, E.
    • Organizer
      Geological Society of America
    • Place of Presentation
      Portland
    • Year and Date
      2009-10-20
  • [Presentation] クロライト地質温度計2009

    • Author(s)
      井上厚行・黒川恭平・八田珠郎
    • Organizer
      日本粘土学会
    • Place of Presentation
      岩手大学
    • Year and Date
      2009-09-10
  • [Book] 粘土ハンドブック3版(X線光電子分析、赤外分光分析、粘土鉱物判定法)2009

    • Author(s)
      八田珠郎
    • Total Pages
      990
    • Publisher
      技報堂
  • [Book] 粘土ハンドブック3版(試料調整法・湿式分析)2009

    • Author(s)
      篠原也寸志
    • Total Pages
      990
    • Publisher
      技報堂

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi