• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

DNA損傷応答におけるTIP60ヒストンアセチル化酵素複合体のダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 20590272
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

井倉 毅  Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 講師 (70335686)

KeywordsDNA損傷応答 / TIP60ヒストンアセチル化酵素 / ヒストンH2AX / ブロモドメイン / アセチル化 / ユビキチン化 / MS解析 / 蛋白質複合体
Research Abstract

申請者は、TIP60ヒストンアセチル化酵素とUBC13ユビキチン化酵素との複合体が、ヒストンH2AXをアセチル化およびユビキチン化し、H2AXをクロマチンから放出させることをすでに明らかにしている。しかしながらH2AXのアセチル化がH2AXのユビキチン化を誘導するメカニズムについては不明である。ピストンのアセチル化にはプロモドメイン蛋白質が結合することが知られている。これらの知見に基づき本申請課題では、H2AXのアセチル化に結合するプロモドメインタンパク質を同定し、H2AXのアセチル化とユビキチン化のリレー修飾の分子機構を解明する。本年度は、H2AXの複合体の構成因子のMS解析により、プロモドメイン蛋白質p120を同定した。このp120は、放射線によるDNA損傷依存的にH2AX複合体に含まれることが示された。さらにp120のノックダウンHeLa細胞を作成し、放射線感受性を検討したところ、p120ノックダウンHeLa細胞は、野生型HeLa細胞と比較して放射線感受性が充進していることが明らかとなった。この結果は、p120がDNA損傷応答になんらかの関与を持つことを示している。またH2AXのアセチル化部位である、リシン5番目をアルギニンに置換したH2AXK5R変異遺伝子を導入したHeLa細胞では、DNA損傷後のユビキチン化酵素UBC13のクロマチンとの結合が抑制されることも明らかとなり、H2AXのアセチル化が損傷部位へのUBC13のリクルートに関与していることが示された。これらの結果からp120ブロモドメイン蛋白質が損傷依存的にH2AXのアセチル化に結合し、UBC13をDNA損傷部位に誘導している可能性が考えられる。今後は、この可能性を検証していく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2008

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Deubiquitylation of histone H2A activates transcriptional initiation via trans-histone crosstalk with H3K4 di- and tri-methylation.2008

    • Author(s)
      Nakagawa, T
    • Journal Title

      Genes and Development 22

      Pages: 37-49

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Absence of Ku70 Gene Obliterates X-Ray-Induced lacZ Mutagenesis of Small Deletions in Mouse Tissues2008

    • Author(s)
      Uehara, Y
    • Journal Title

      RADIATION RESEARCH 170

      Pages: 216-223

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bachl inhibits oxidative stress-induced cellular senescence by impeding p53 function on chromatin2008

    • Author(s)
      Dohi, Y
    • Journal Title

      Nature Structural & Molecular Biology 15

      Pages: 1246-1254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The human actin-related protein hArp5 : nucleo-cytoplasmic shuttling an d involvement in DNA repair2008

    • Author(s)
      Kitayama K
    • Journal Title

      Exp. Cell Res 315

      Pages: 206-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 染色体境界領域の構造と機能2008

    • Author(s)
      井倉毅
    • Journal Title

      転写制御とエピジェネティクス 1

      Pages: 29-33

  • [Journal Article] クロマチン動態制御と発癌2008

    • Author(s)
      井倉正枝
    • Journal Title

      呼吸 27

      Pages: 454-457

  • [Presentation] DNA損傷応答におけるヒストンコードの解明2008

    • Author(s)
      井倉毅
    • Organizer
      日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2008-12-09
  • [Presentation] DNA損傷応答におけるクロマチンダイナミクス2008

    • Author(s)
      井倉毅
    • Organizer
      弘前大学、第13回遺伝子実験施設シンポジウム
    • Place of Presentation
      青森
    • Year and Date
      2008-06-20

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi