• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

猫ひっかき病の新たな血清学的診断法の確立

Research Project

Project/Area Number 20590574
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

常岡 英弘  Yamaguchi University, 大学院・医学系研究科, 教授 (40437629)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅田 昭子  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30078604)
柳原 正志  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (40379954)
KeywordsBartonella henselae / 猫ひっかき病 / EIA法
Research Abstract

本研究の目的は猫ひっかき病(Cat Scratch Disease: CSD)の血清学的診断用の高感度Enzyme immunoassay(EIA)法の確立である。研究1年目はBartonella henselae ATCC株を用いて、チョコレート寒天培地に発育したB. henselaeの無処理、超音波処理およびN-ラウリルーサルコシン(サルコシン)処理(外膜抗原)した計3種類の抗原を作成し、その抗原性を比較した。
CSD患者(陽性コントロール)および健常人(陰性コントロール)血清を使用し、B. henselae IgGおよびIgM抗体価の標準曲線を検討した結果、サルコシン処理抗原を使用した場合が、陽性と陰性コントロールの吸光度に大きな差がみられ、抗原として最も優れていた。しかし本抗原でも陰性コントロールの吸光度の高い例があった。そこでこの陰性コントロール血清中の非特異物質を吸収する目的で大腸菌の超音波処理菌体で血清を吸収処理したところ、吸光度の減少を認めた。
今回の成績はEIA法による血清B. henselae抗体価測定には抗原にサルコシン処理した外膜抗原を使用し、さらに大腸菌の超音波処理菌体で血清を前処理することで、より精度よく測定できることが示唆された。血清の前処理により、B. henselae抗体価測定の特異性が高まることが期待される。今後は同様な実験を"液体培地でのB. henselae培養菌"について行うとともに菌株の違いをみるため、ネコ由来株についても検討する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Bartonella henselae感染症(ネコひっかき病)2009

    • Author(s)
      常岡 英弘
    • Journal Title

      BioScan 10

      Pages: 8-8

  • [Journal Article] 最近注目される微生物-その臨床的意義と検査法Bartonella quintana, B. hensalae2009

    • Author(s)
      常岡 英弘
    • Journal Title

      臨床と微生物 136

      Pages: 139-142

  • [Journal Article] Acquired activated protein C resistance is associated with IgG antibodies to protein S in patients with systemic lupus eryth-ematosus2009

    • Author(s)
      Junzo Nojima
    • Journal Title

      Thrombosis Research 124

      Pages: 127-131

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bartonella henselae感染による急性脳症発症機序の解明2009

    • Author(s)
      梅田昭子
    • Organizer
      第82回日本細菌学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] Multiloucus sequence typing によるわが国のヒトおよびネコ由来Bartonella henselaeの分子系統解析2009

    • Author(s)
      柳原正志
    • Organizer
      第82回日本細菌学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 無菌室における感染予防に関する研究-ドレッシング交換時のマキシム・プリコーションの必要性の有無-2009

    • Author(s)
      鶴岡恵子
    • Organizer
      第24回日本環境感染学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィック横浜
    • Year and Date
      2009-02-28
  • [Presentation] わが国のヒトおよびネコ由来Bartonella henselaeのMultilocus Sequence Typingによる分子系統解析2009

    • Author(s)
      柳原正志
    • Organizer
      第111回山口大学医学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山口大学医学部霜仁会館
    • Year and Date
      2009-02-21
  • [Presentation] わが国のヒトおよびネコ由来Bartonella henselaeのMLST法による分子系統計解析2008

    • Author(s)
      柳原正志
    • Organizer
      第78回日本感染症学会西日本地方会学術集会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-05
  • [Presentation] バルトネラによる脳症-B. henselae感染によるクリア細胞傷害の電子顕微鏡2008

    • Author(s)
      梅田昭子
    • Organizer
      第40回日本臨床分子形態学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-10-03
  • [Presentation] Bartonella henselae感染症"猫ひっかき病2008

    • Author(s)
      常岡 英弘
    • Organizer
      第19回「SCANIC」学術研究会(特別講演)
    • Place of Presentation
      梅田スカイビル
    • Year and Date
      2008-05-24
  • [Presentation] Bartonella henselae感染症診断における間接蛍光抗体法について-なぜV e r o細胞共生培養菌により感度が向上するか? -2008

    • Author(s)
      常岡英弘
    • Organizer
      第82回日本感染症学会
    • Place of Presentation
      島根県民会館
    • Year and Date
      2008-04-17

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi