• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

不器用さ・発達性協調運動障害のバイオメカニクス・ニューロイメージング研究

Research Project

Project/Area Number 20591219
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

中井 昭夫  University of Fukui, 医学部, 助教 (50240784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川谷 正男  福井大学, 医学部附属病院, 助教 (10362047)
吉澤 正尹  福井大学, 教育地域科学部, 教授 (30020126)
Keywords認知科学 / 発達障害 / リハビリテーション科学 / バイオメカニクス / 不器用さ / 脳科学 / ニューロイメージング / 発達小児科学
Research Abstract

高機能広汎性発達障害、注意欠陥・多動性障害、学習障害など発達障害に「不器用さ」と表現される協調運動の稚拙さ:「発達性協調運動障害」を併せ持つ頻度は高いが、その医学的・脳科学的研究はほとんどなされていない。本研究は、多数の臨床例の詳細な検討、協調運動・ロコモーションのバイオメカニクス解析、機能的NIRSやMRIなど脳機能イメージングを結びつける事により、各障害相互の関連の解明、新しい疾患概念の提唱、乳幼児・就学前健診の科学的裏づけ、新しい療育プログラムの開発などにつなげるものである。今年度は、1)高機能広汎性発達障害72例で「不器用さ」について検討し、粗大運動発達の遅れを40%、微細運動発達の遅れを33%に認めた。2)発達障害143例で書字困難を68%に、微細運動の苦手さを49%に認めた。これらより高機能広汎性発達障害にも多様性があり、単純にアスペルガー障害の診断基準に「不器用さ」を加える説には疑問も残る。3)現在、我が国において、子どもの「不器用さ」「発達性協調運動障害」に関して、これらを客観的に評価する指標はほとんどないため、国際共同研究にてDevelopmental Coordination Disorder Questionnaire (DCDQ)、Motor Observation Questionnaire for Teachers (MOT-Q)の日本語版の作成を行った。4)高性能モーションキャプチャーと多項目運動解析ソフトのデータコンバートの検証とロコモーション・微細神経学的徴候の計測の基礎的検討を行い、測定方法を確立した。次年度はDCDQ, MOQ-Tを加えた子どものディメンショナルな評価とバイオメカニクス解析を組み合わせ、「発達性協調運動障害」の発達小児科学的検討を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2008 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 初期言語発達遅滞の有無による高機能広汎性発達障害の臨床的検討.2008

    • Author(s)
      川谷正男
    • Journal Title

      小児の精神と神経 48

      Pages: 225-234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Technique for Designing and Evaluating Probe-caps used in Optical Topography of infants using a real head model based on 3-D MRI images.2008

    • Author(s)
      Hirabayashi Y
    • Journal Title

      Review of Scientific Instruments 79

      Pages: 066106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 自閉症児のきょうだい支援2008

    • Author(s)
      川谷正男
    • Journal Title

      小児科臨床[特集]最近注目されている発達障害 61

      Pages: 2411-2414

  • [Journal Article] 書字を苦手とする児童の背景因子に関する検討2008

    • Author(s)
      川谷正男
    • Journal Title

      脳と発達 40

      Pages: S314

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 要注意-この感染症にこの合併症. 水痘感染後の脳梗塞2008

    • Author(s)
      奥野貴士
    • Journal Title

      小児内科 40

      Pages: 532-534

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム「育児を科学する」 : 「赤ちゃんからのメッセージ〜発達小児科学の立場から〜」2008

    • Author(s)
      中井昭夫
    • Organizer
      第10回日本母性看護学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-06-22
  • [Book] 小児神経学有馬正高/監修、加我牧子・稲垣真澄/編集2008

    • Author(s)
      川谷正男
    • Total Pages
      163-167
    • Publisher
      診断と治療社
  • [Book] 歩行機能向上のためのバイオメカニクス : 運動・認知機能改善へのアプローチ-子どもと高齢者の健康・体力・脳科学-2008

    • Author(s)
      吉澤正尹
    • Total Pages
      92-103
    • Publisher
      市村出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://wwwl.fukui-med.ac.jp/home/crc/index.html

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi