• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

治療抵抗性GVHDの機序解明と治療法の探索

Research Project

Project/Area Number 20591246
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

長澤 正之  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 寄附講座教員 (90262196)

KeywordsIL-2 / Jnk / GVHD / MEKK2 / AP-1 / シクロスホリン / 活性化T細胞 / Jurkat細胞
Research Abstract

GVHDの主体はアロ抗原刺激によるT細胞の増殖である。T細胞の増殖・生存に最も重要なサイトカインはIL-2であり、IL-2の転写はNFAT,AP-1,NFkBによって制御されている。活性化T細胞を抗原刺激するとJnk活性が非常に強く活性化されることが示された。AP-1転写活性はJnk活性化により制御されることをJurkat細胞で示した。活性化T細胞モデルであるJurkat細胞で解析したところMAKキナーゼ経路の最上位キナーゼの中でMEKK2がIL2の転写活性に重要であることが示された。また転写活性アッセイ法によりMEKK2はNFkB,AP-1活性化を制御していることが示された。MEKK2の変異細胞株による検討では、抗原刺激によるJnk活性化は抑制されているがUV-C刺激によるJnk活性化は抑制されず、抗原刺激経路特異的に関与していることが示された。シクロスポリン(CSP)がNFATおよびJnk活性を抑制することで免疫抑制活性を示すことが報告されているが、活性化T細胞ではCSP500ng/mlで完全にNFAT活性を抑制したが、Jnk活性はCSP1000ng/mlでも60-70%抑制に留まった。MEKK2の下位キナーゼであるMKK4とMKK7のAP1転写活性に与える影響を検討したところMKK4が影響している可能性が示唆されたため、休止期T細胞と活性化T細胞を比較したところ、活性化T細胞では無刺激状態でもMKK4がリン酸化していることが示された。休止期T細胞の抗原刺激によるJnk活性化にはMKK7が重要とされているが、活性化T細胞においてはMKK4の活性化が抗原刺激によるJnkの強い活性化に関与していることが示唆された。活性化T細胞では休止期T細胞とは異なった経路でIL2転写活性が制御されていることが示唆され、GVHD予防と治療については異なる戦略が必要であることが示された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Defective IL-10 signaling in hyper-IgE syndrome results in impaired generation of tolerogenic dendritic cells and induced regulatory T cells.2011

    • Author(s)
      Masako Saito , Masayuki Nagasawa , Hidetoshi Takada , et al.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Medicine.

      Volume: 208 Pages: 235-249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pharmacokinetic monitoring is still required for intravenous busulfan in SCT for small children2010

    • Author(s)
      Masayuki Nagasawa, Noriko Mitsuiki, Toshiaki Ono, et al.
    • Journal Title

      International Journal of Hematology

      Volume: 91 Pages: 728-730

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Serum granulysin as a possible biomarker of natural killer cell neoplasm.2010

    • Author(s)
      Masayuki Nagasawa, Ogawa K, Nagata K, Shimizu N.
    • Journal Title

      British Journal of Haematology

      Volume: 148 Pages: 812-814

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syndrome Like Disease With Somatic KRAS Mutation2010

    • Author(s)
      Takagi M, Shinoda K, Nagasawa M, et al.
    • Journal Title

      Blood

      Volume: 117 Pages: 2887-2890

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 細胞傷害性蛋白グラニュライシンの機能とその測定の臨床的意義について2010

    • Author(s)
      長澤正之
    • Journal Title

      日本小児血液学会雑誌

      Volume: 24 Pages: 195-203

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 造血幹細胞移植における凝固異常とその予後の解析-その対策に向けての提案-2011

    • Author(s)
      長澤正之、大川哲平、遠藤明史、満生紀子、青木由貴、小野敏明、磯田健志、富澤大輔、高木正稔、梶原道子*、森尾友宏、水谷修紀
    • Organizer
      第33回日本造血幹細胞移植学会
    • Place of Presentation
      愛媛:松山
    • Year and Date
      2011-03-10
  • [Presentation] 誘電分光法による造血幹細胞移植患者赤血球の細胞誘電測定2011

    • Author(s)
      長澤正之、早川智広,林義人,大森真二
    • Organizer
      第33回日本造血幹細胞移植学会
    • Place of Presentation
      愛媛:松山
    • Year and Date
      2011-03-09
  • [Presentation] 造血幹細胞移植における新規「DIC・微小血管障害の臨床スコア」作成とその有効性・有用性の後方視的検討2010

    • Author(s)
      長澤正之、大川哲平、遠藤明史、満生紀子、青木由貴、小野敏明、磯田健志、富澤大輔、高木正稔、梶原道子、森尾友宏、水谷修紀
    • Organizer
      第52回日本小児血液学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2010-12-18
  • [Presentation] 血清granulysin測定の臨床的意義について2010

    • Author(s)
      長澤正之、永田欽也、小川一行
    • Organizer
      第113回日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2010-04-23
  • [Book] 2011-2012EBM 小児疾患の治療2011

    • Author(s)
      五十嵐隆編
    • Total Pages
      711
    • Publisher
      中外医学社
  • [Remarks]

    • URL

      http://aqua.tmd.ac.jp/ResDB/DispRsch/dsp_resdata.php?id=288&la=ja

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi