• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

統合失調症におけるミラーニューロンシステムの構造・機能解析と早期補助診断への応用

Research Project

Project/Area Number 20591393
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

鈴木 道雄  University of Toyama, 大学院・医学薬学研究部(医学), 教授 (40236013)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川崎 康弘  富山大学, 大学病院, 講師 (80242519)
住吉 太幹  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 准教授 (80286062)
中村 主計  富山大学, 大学病院, 助教 (00447658)
倉知 正佳  富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 教授 (80019603)
Keywords統合失調症 / ミラーニューロンシステム / 拡散テンソル画像 / fractional anisotropy / 陰性症状
Research Abstract

平成20年度は統合失調症におけるミラーニューロンシステムの構造変化について、MRI拡散テンソル画像(Diffsion Tensor Imaging, DTI)の全脳におけるボクセル単位解析により探索的に検討を行った。
書面による同意が得られた統合失調症患者60例(男性40例、女性20例)と健常対照者60例(男性40例、女性20例)を対象とした。1.5TのMRIスキャナによりDTIを撮像し、作成したFractional Anisotorpy (FA) mapを用いて、SPM2により全脳のFA値について両群間で比較した。また統合失調症患者群のFA値と臨床症状との相関を検討した。健常対照者群と比較して、統合失調症患者群では、右視床、左上縦束、右上縦束、左鈎状束、脳梁膝、右下縦束/下後頭前頭束のFA値の有意な低下を認めた。臨床症状については、思考の貧困、意欲・発動性の欠如の得点と脳梁膝部のFAの間に負の相関を認めた。本研究により、統合失調症患者では複数の神経線維束においてFA値の低下が認められることが明らかとなった。また陰性症状の成立に、左右の前頭葉を連結する白質線維束の異常が関与することが示唆された。
DTIにより、脳部位間を連絡する白質線維の統合性を評価することができる。それは、統合失調症における機能的神経ネットワークの変化に関して、貴重な情報をもたらすと考えられる。上記の検討により、統合失調症患者の脳における白質線維の統合性変化の概要が明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 統合失調症患者の顔認知に関するfMRIを用いた検討2009

    • Author(s)
      古市厚志,川崎康弘,中村主計,高橋努,谷野亮一郎,鈴木道雄
    • Organizer
      第4回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20090130-31
  • [Presentation] 拡散テンソル画像による統合失調症患者の白質のFA変化についての検討2009

    • Author(s)
      中村主計,川崎康弘,高橋努,古市厚志,谷野亮一郎,鈴木道雄
    • Organizer
      第4回日本統合失調症学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20090130-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi