2009 Fiscal Year Annual Research Report
統合失調症におけるミラーニューロンシステムの構造・機能解析と早期補助診断への応用
Project/Area Number |
20591393
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
鈴木 道雄 University of Toyama, 大学院・医学薬学研究部(医学), 教授 (40236013)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川崎 康弘 富山大学, 大学病院, 講師 (80242519)
住吉 太幹 富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 准教授 (80286062)
中村 主計 富山大学, 大学病院, 助教 (00447658)
倉知 正佳 富山大学, 大学院・医学薬学研究部(医学), 名誉教授 (80019603)
|
Keywords | 統合失調症 / 機能的磁気共鳴画像 / ミラーニューロンシステム / 社会脳 / 自己 / 他者 |
Research Abstract |
統合失調症患者における社会的認知ネットワークを含む神経回路の機能的統合の障害と、その症状や社会性障害の発現への関与を明らかにすることを目的に、今年度は機能的MRI(fMRI)による検討を行った。 ICD-10による統合失調症患者15名(男8女7;平均年齢26.7±5.3歳)、健常対照者15名(男8女7;27.5±4.3歳)を対象とした。全員が視力は正常、右利きであった。自己と他者に関する評価課題として、人物の性格、能力、行動の特徴を記した文章をスクリーン上に提示し、自己または他者(親しい友人)に当てはまるかどうかを判断させ、ボタン押しをさせた。対照課題はスクリーン上に提示した指示通りにボタン押しをさせた。1.5T Magnetom Vision(Siemens)にてecho-planar imaging(EPI)法によりfMRIを撮像し、SPM8を用いて課題、診断の効果を検討した。統計学的有意水準はボクセルレベルp<0.001(補正なし)、クラスターレベルp<0.05(FDR補正)とした。 自己-他者評価課題により、いわゆる社会脳を構成すると考えられる内側前頭前野、下前頭回、上側頭溝領域、頭頂葉後部などを含む脳領域が賦活された。統合失調症患者では、自己と他者による賦活に健常者で認められた違いがみられず、また自己課題施行時の右前頭と右頭頂の活動性が健常者より高く、課題に関連した脳活動に変化が生じていることが示された。
|