2008 Fiscal Year Annual Research Report
アルツハイマー病治療薬候補NSAIDのアミロイドワクチンへの作用と抗炎症効果
Project/Area Number |
20591406
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
森原 剛史 Osaka University, 医学系研究科, 助教 (90403196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 雅俊 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00179649)
工藤 喬 大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (10273632)
田中 稔久 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (10294068)
|
Keywords | アルツハイマー病 / 非ステロイド性抗炎症剤(NSAID) / イブプロフェン / マイクログリア / 高感度CRP |
Research Abstract |
アルツハイマー病治療または予防薬として非ステロイド性抗炎症剤(NSAID)が注目されている。研究代表者らが2002年に細胞レベルの実験でアルツハイマー治療薬としての可能性を論文報告したR-flurbiprofenの第III相治験が米国の企業によって行われたが、アルツハイマー病の治療効果は認められなかった。この治験の失敗によって、我々が以前から述べているように、Aβ42産生抑制作用を含むNSAIDがもつメカニズムについて更なる検討の必要性が求められることになった。初代マイクログリア細胞にイブプロフェンを加え、マイクログリアの活性マーカーとPGE2産生量を測定した。我々が以前報告したマウス脳内アミロイド病理を抑制した時の脳内イブプロフェン濃度(約5uM)ではマイクログリアの活性マーカーは抑制されない一方、PGE2産生は有意に抑制された。このことはイブプロフェンは抗炎症作用を発揮しながら、有用であるとおもわれるマイクログリアの活性を阻害しないことを示唆する。抗炎症作用も含めたNSAIDのアルツハイマー病理に対する作用を明らかにしていくことで、より合理的な投与プロトコールや新規化合物の開発の提案を目指す。 デイサービス利用者に対する非薬物療法介入研究では高感度CRPを測定している。最初の100人に対する6か月の介入が終了した現時点でのプレリミナリーな解析ではCRPと主要アウトカムの間に相関は認めていない。
|
-
-
-
[Journal Article] Difficulty identifying spinocerebellar ataxia 17 from precedingpsychiatric symptoms.2008
Author(s)
Ohi K, Hashimoto R, Sugai F, Yasuda Y, Tagami s, Takamura H, Morihara T, Okochi M, Tanaka T, Kudo T, Sakoda s, Takeda M.
-
Journal Title
Psychiatry Clin Neurosci 62(5)
Pages: 625.
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Impaired prepulse inhibition and habituation of acoustic startle response in Japanese patients with schizophrenia.2008
Author(s)
Takahashi H, Iwase M, Ishii R, Ohi K, Fukumoto M, Azechi M, Ikezawa K, Kurimoto R, CanuetL, Nakahachi T, like N, TagamiS, Morihara T, Okochi M, TanakaT, Kazui H, Yoshida T, Tanimukai H, Yasuda Y, Kudo T, Hashimoto R, Takeda M.
-
Journal Title
Neurosci Res Nov ; 62(3)
Pages: 187-94.
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Curcumin structure-function, bioavailability, and efficacy in models of neuroinflammation and Alzheimer's disease.2008
Author(s)
Begum AN, Jones MR, Iim GP, MoriharaT, Kim P, Heath DD, Eock CL, Pruitt MA, Yang F, Hudspeth B, Hu S, Faull KF, Teter B, Cole GM, Frautschy SA
-
Journal Title
J Pharmacol Exp Ther Jul ; 326(l)
Pages: 196-208
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Dynamin 2 gene is a novel susceptibility gene for late-onsetAlzheimer disease in non-APOE-epsilon4 carriers2008
Author(s)
Aidaralieva NJ, Kamino K, Kimura R, Yamamoto M, Morihara T, Kazui H, Hashimoto R, Tanaka T, Kudo T, Kida T, Okuda J, Uema T, Yamagata H, Miki T, Akatsu H, Kosaka K, Takeda M.
-
Journal Title
J Hum Genet. 53(4)
Pages: 296-302
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Regulation of Notch signaling by dynamic changes in the precisionof S3 cleavage of Notch-1.2008
Author(s)
Tagami s, Okochi M, YanagidaK, Ikuta A, Fukumori A, Matsumoto N, Ishizuka-KatsuraY, Nakayama T, Itoh N, Jiang J, Nishitomi K, Kamino K, Morihara T, Hashimoto R, Tanaka T, Kudo T, Chiba s, Takeda M.
-
Journal Title
Mol Cell Biol 28(1)
Pages: 165-76
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Effects Of Learning Therapy On Elderly Japanese In Osaka : A Randomized Controlled Single-blind Multi-center Trial2008
Author(s)
Noriyuiki Hayashi, Hiroaki Kazui, AyumiKono, Takashi Morihara, TakahiroHigashi, Yaeko Hata, Hiromi Yoshida, Kousuke Masuda, Naoya Kuwata, Masuhir)Okuda, Masatoshi Takeda
Organizer
Alzheimer's Association International Conferenceon Alzheimer's Disease (ICAD)
Place of Presentation
Chicago USA
Year and Date
20080726-20080731