2008 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍内休止期細胞の特性解析とその利用及び癌幹細胞としての可能性の探索
Project/Area Number |
20591493
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
増永 慎一郎 Kyoto University, 原子炉実験所, 准教授 (80238914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菓子野 元郎 京都大学, 原子炉実験所, 助教 (00437287)
田野 恵三 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00183468)
|
Keywords | ヘキサメチレンテトラミン / 休止期腫瘍細胞 / 低酸素細胞毒薬剤 / 腫瘍内酸素化状態 / 加速炭素線ビーム |
Research Abstract |
Tirapazamineに換わる正常組織への毒性の低い低酸素細胞毒薬剤の模索及びその臨床応用への模索を、正常組織への毒性がすでに検証されている臨床使用経験のある薬剤から選択するという研究目的に関しては、現在、hexamethylenetetramineという、臨床使用経験のある薬剤が候補との一つとして考えられ、放射線やシスプラチンを用いた化学療法施行時の併用薬剤としての有用性、及び、アドリアシンやアドリアシン封入リポソーム(ドキシル)を用いた化学療法時の併用薬剤としての有用性が確認された。 他方、常酸素状態及び低酸素状態の休止期(Q)腫瘍細胞領域の様々なDNA損傷処置(放射線照射、抗癌剤投与、さらには低酸素細胞毒投与、低温度温熱処置の併用など)に対する挙動を選択的に検出し、これまでのQ腫瘍細胞全体の感受性のデータと比較検討するという研究目的に関しては、現在、試料作成は終了しているが、データの取得とその解析は次年度の平成21年度に行う予定としている。 今回の研究目的とは直接関連はないものの、以前より解析している加速炭素線ビーム照射に関しては、照射前や照射中のみならず、照射後の腫瘍内の酸素化状態にも大きく影響されるγ線照射効果と比較して、これら腫瘍内の酸素化状態にあまり影響されない加速炭素線ビーム照射効果の有用性を、休止期腫瘍細胞効果も加味した抗腫瘍効果全体から分析し明らかにすることができた。
|
-
-
-
[Journal Article] 休止期腫瘍細胞への効果も考慮するγ線照射と比べた重イオン線照射後の感受性及び回復現象の解析2009
Author(s)
増永慎一郎, 平山亮一, 鵜澤玲子, 小池幸子, 松本孔貴, 菓子野元郎, 劉勇, 鈴木実, 木梨友子, 安藤興一, 古澤佳也, 小野公二
-
Journal Title
放射線生物研究(Radiation Biology Research Communications) (in press)
-
-
-
-
[Journal Article] Usefulness of hexamethylenetetramine in combination with chemotherapy using free and pegylated liposomal doxorubicin in vivo, referring to the effect on quiescent cells.
Author(s)
Masunaga S, Kono K, Nakamura J, Tano K, Yoshida H, Watanabe M, Kashino G, Suzuki M, Kinashi Y, Liu Y, Ono K.
-
Journal Title
Oncology Reports (in press)
Peer Reviewed
-
-
-
[Presentation] The potential of transferrin-polyethyleneglycol liposomes encapsulating GB-10 as 10B-Carriers for boron neutron capture therapy.2008
Author(s)
Masunaga S, Kasaoka S, Maruyama K, Nigg D, Sakurai Y, Nagata K, Suzuki M, Kashino G, Kinashi Y, Tanaka H, Maruhashi A, Ono K
Organizer
the 13th International Congress on Neutron Capture Therapy
Place of Presentation
Palazzo dei Congressi-Villa Vittoria
Year and Date
2008-11-05
-
-
-
-
-
-
-
-
-