2009 Fiscal Year Annual Research Report
腫瘍内休止期細胞の特性解析とその利用及び癌幹細胞としての可能性の探索
Project/Area Number |
20591493
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
増永 慎一郎 Kyoto University, 原子炉実験所, 准教授 (80238914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菓子野 元郎 京都大学, 原子炉実験所, 助教 (00437287)
田野 恵三 京都大学, 原子炉実験所, 准教授 (00183468)
|
Keywords | 酸素効果 / 線エネルギー付与(LET) / 急性低酸素細胞 / 慢性低酸素細胞 / 線量率効果 / 局所腫瘍制御 / 遠隔転移 / 低温度温熱処置 |
Research Abstract |
これまでは、放射線、特に低線エネルギー付与(LET)放射線に対する固形腫瘍の感受性は、照射前および照射中の腫瘍内酸素分圧に大きく影響されるとされ、多くの研究もなされてきたが、照射後の腫瘍内酸素分圧にも影響されることが明らかとなり、in vivo腫瘍生物学上の新知見となった。しかし、これら照射前・中・後の腫瘍内酸素分圧の影響は、高LET放射線照射に際しては、相当程度減弱されることも明らかとなった。 照射中の低酸素状況の維持がもたらす照射線量率低減に起因する感受性低下の抑制効果、および急性低酸素領域を解除するニコチンアミドの照射前投与がもたらす照射線量率低減に起因する感受性低下の増強効果は、ガンマ線照射および腫瘍内全腫瘍細胞においての方が、加速炭素イオン線照射およびQ腫瘍細胞においてより顕著であった。低酸素細胞放射線増感剤のミシニダゾールの照射前投与がもたらす照射線量率低減に起因する感受性低下の抑制効果は、ガンマ線照射およびQ腫瘍細胞においての方が、加速炭素イオン線照射および腫瘍内全腫瘍細胞においてより顕著であった。よって、高線量率照射と同様に低減線量率照射においても、腫瘍内の酸素化状況の操作は腫瘍の放射線感受性、とくに低LET放射線のガンマ線に対する感受性に影響を与えることが明らかとなった。 最後に、局所治療のガンマ線照射に、腫瘍内の酸素化状況の操作を加え、局所効果と同時に肺への遠隔転移への影響を解析した。腫瘍内の酸素化状況の操作として、上記のニコチンアミドの照射前投与、慢性低酸素細胞分画を低下させるとされる低温度温熱処置の照射前処置を施行した。その結果、肺への転移結節数は、ニコチンアミドの照射前投与で顕著に低下し、照射しない場合でも低下させた。即ち、急性低酸素細胞分画を解除する処置には、局所腫瘍からの遠隔転移を抑える潜在力があることが明らかとなった。
|
-
[Journal Article] Influence of manipulating hypoxia in solid tumors on radiation dose-rate effect in vivo, referring to that in quiescent cell population.2010
Author(s)
Masunaga S, Hirayama R, Uzawa A, Kashini G, Takata T, Suzuki M, Kinashi Y, Liu Y, Koike S, Ando K, Ono K
-
Journal Title
Jpn j Radiol 28
Pages: 132-142
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Usefulness of combined use of hexamethylenetetramine in the treatment of solid tumors : its independency of p53 status.2010
Author(s)
Masunaga S, Tano K, Nakamura J, Watanabe M, Kashino G, Takahashi A, Tanaka H, Suzuki M, Kinashi Y, Ohnishi K, Ohnishi T, Ono K
-
Journal Title
J Radiat Res 51
Pages: 27-35
Peer Reviewed
-
-
-
[Journal Article] Significance of hypoxia manipulation in solid tumors in the effect on lung metastases in radiotherapy, with reference to its effect on the sensitivity of intratumor quiescent2009
Author(s)
Masunaga S, Matsumoto Y, Hirayama R, Kashino G, Tanaka H, Suzuki M, Kinashi Y, Liu Y, Ando K, Ono
-
Journal Title
Clin Exp Metastasis 26
Pages: 693-700
Peer Reviewed
-
-
[Journal Article] Usefulness of hexamethylenetetramine in combination with chemotherapy using free and pegylated liposomal doxorubicin in vivo, referring to the effect on quiescent cells.2009
Author(s)
Masunaga S, Kono K, Nakamura J, Tano K, Yoshida H, Watanabe M, Kashino G, Suzuki M, Kinashi Y, Liu Y, Ono K
-
Journal Title
Oncol Rep 21
Pages: 1307-1312
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-