• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

肝類洞機能を重視した新しい視点に基づく人工肝臓補助システムの開発

Research Project

Project/Area Number 20591516
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

藤井 秀樹  University of Yamanashi, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (30181316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 寛  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 助教 (40322127)
Keywords人工肝臓システム / 肝Kupffer細胞 / 腹腔内感染 / 急性肺障害 / IL-10 / 盲腸結紮穿刺 / 塩化ガドリニウム
Research Abstract

人工肝臓システムによるサポートが必要とされる患者が有する肝疾患以外の負荷因子、特に腹腔内膿瘍により発生した敗血症による多臓器不全の1型である急性肺障害も、肝Kupffer細胞を人工肝臓システムに組み込むことにより有効に制御できると考えた。当該年度はこの仮説を証明することを目的とした。まず、腹腔内感染合併する急性肺障害の発症機序にKupffer細胞がいかなる機序で関与しているかについて、ラット腹膜炎モデルを作成し検討した。雄性S.D.種ラットに、Kupffer細胞抑制物質である塩化ガドリニウムを前投与した後、盲腸結紮穿刺(CLP)により腹膜炎を発症させ、その致死率、また、臓器障害の程度を肝臓ならびに肺臓で検討した。また末梢血、肝臓、肺臓の各種メディエーターの動態を検討した。その結果CLP施行7日後の死亡率は生理食塩水を投与したコントロール群で60%であったが、塩化ガドリニウム投与群は12時間以内に全て死亡した。死因は、肺水腫、出血を伴う急性肺障害であり、塩化ガドリニウム投与群で特に障害が強かった。サイトカインのうちTNF-αの発現は塩化ガドリニウム投与による影響を受けなかった。一方、IL-10の発現は、コントロール群ではCLPにより早期に増加が認められたが、塩化ガドリニウム投与群では肝臓、肺臓の両方でIL-10の発現が低下していた。Kupffer細胞の活性化を抑制することはIL-10を抑制し、本来人工肝臓システムの良い適応になるべき術後敗血症患者の生存率を逆に低下させ、さらに急性肺障害を発症させかつ重症化させることが明らかになった。一方で肝Kupffer細胞が肝細胞の増殖、機能維持に有用に作用することも申請者らは明らかにしており、今後、いかなる病態が生じたときに、肝類洞機能を、人工肝臓システムに付加するかを検索することが、次に検索すべき重要な課題である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Inhibition of the Kupffer cell increases serum high mobility group box 1levels in a rat septic peritonitis model2009

    • Author(s)
      Hiroshi Kono
    • Journal Title

      Journal of Surgical Research (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition of the Kupffer cell and neutralization of IL-10 increase the expression of chemokines in the lung in a rat peritonitis model2008

    • Author(s)
      Hiroshi Kono
    • Journal Title

      Journal of Surgical Research 150

      Pages: 169-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protective effect of Juzen-taiho-to on hepatocarciogenesis is mediated through the inhibition of Kupffer cell-induced oxidative stress2008

    • Author(s)
      Masato Tsuchiya
    • Journal Title

      Int J Cancer 123

      Pages: 2403-2511

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細菌性腹膜炎において、肝類洞免疫能の低下はHigh-mobility group protein (HMGB)1発現を増加させる2008

    • Author(s)
      河野寛
    • Organizer
      第44回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      愛媛県県民文化会館
    • Year and Date
      2008-06-05
  • [Presentation] 細菌性腹膜炎において、肝類洞免疫能の低下はHigh-mobility group protein (HMGB)1発現を増加させる2008

    • Author(s)
      河野寛
    • Organizer
      第108回日本外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      長崎ブリックホール
    • Year and Date
      2008-05-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi