• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

特発性顔面神経麻痺の新たな麻痺発症責任部位に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20591986
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

脇坂 浩之  Ehime University, 医学部附属病院, 講師 (30304611)

KeywordsHSV-1 / 中枢感染 / ルートエントリーゾーン
Research Abstract

HSV-1接種により初感染顔面神経マウスモデルを作成し、同モデルからをHSV-1接種後1日から14日後まで連日で生理食塩水および4%パラフォルムアルデヒドで経心還流固定を行い、顔面神経管内顔面神経(膝神経節を含む)及び脳幹を摘出した。再びパラホルムアルデヒドにて後固定後にパラフィンにて包埋、薄切して切片を作成した。その切片を用いて抗HSV-1抗体を一次抗体に用いた免疫組織化学を行った。蛍光顕微鏡で末梢および中枢神経の観察を行い感染成立部位での感染標的細胞の研究と、その時間的、空間的増殖経路の研究を行った。その結果、ウイルスは接種3日後には末梢の膝神経節と中枢のルートエントリーゾーンといわれる神経が中枢へ刺入する部位に感染成立が認められた。4日後には顔面神経核での完成成立が見られた。これらの感染部位での抗体反応は接種後7日をピークとしてウイルス接種14日後ごろまで見られた。以上より、膝神経節、ルートエントリーゾーン、顔面神経核がウイルス感染の中心部位であることが明らかになったため、この3か所より同条件の電子顕微鏡用の資料を作成し、同資料を用いて電子顕微鏡での観察を続けている。現在までに明らかにされている範囲では、これらの部位ではおのおのウイルス増殖細胞やウイルス感染の拡大メカニズムが異なっており、来年度中には時系列でこれらの部位における詳細なウイルス感染、拡大のメカニズムが明らかになる予定である。
抗CD3抗体抗CD4、抗CD8、抗CD72抗体産生ハイブリドーマを培養した。この培養夜より抗CD3抗体、抗CD4、抗CD8、抗CD72抗体をカラムを用いて精製した。同時に再活性化モデル用の初感染顔面神経麻痺モデルを作成した。これらは来年度に行う予定の再活性化モデルの研究に用いる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2008

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 神経終末におけるHSV-1増殖成熟メカニズムに関する研究2008

    • Author(s)
      脇坂浩之
    • Organizer
      日本ヘルペスウイルス感染症フォーラム
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-08-16

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi