• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

重症脳損傷におけるNADPH酸化酵素産生フリーラジカルの機能解明と臨床応用

Research Project

Project/Area Number 20592128
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

土肥 謙二  Showa University, 医学部, 講師 (20301509)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 養父 佐知子  昭和大学, 医学部, 普通研究生 (00398695)
Keywords酸化ストレス / 脳保護 / 頭部外傷 / マウス / 治療 / NADPH / マイクログリア / gp91
Research Abstract

本年度は雄野生型C57BL(20-25g)を用いて頭部外傷モデルを作成してgp91phoxの頭部外傷後の発現について検討した。
【western blotting法】
外傷後より経時的に深麻酔下に脳を摘出し、凍結試料を作成する。次にホモジネートした試料と抗gp91,p22モノクロナール抗体をもちいてwestern blotting法を行った。
【免疫組織学的手法】
外傷後より経時的に深麻酔下に灌流固定し脳を摘出し、凍結試料を作成する(土肥)。凍結切片を作成し抗gp91,p22モノクロナール抗体をもちいて免疫組織化学染色法を用いて経時的にgp91,p22の発現について検討し、同抗体を用いて蛍光二重免疫組織染色を行い、gp91phoxの発現細胞について検討した。さらに外傷後のスーパーオキシドアニオン産生細胞についても検討した。
【結果】gp91は外傷後早期より外傷周囲の皮質で発現し、2日後がもっとも発現が強かった。gp91phoxを発現している細胞は活性化ミクログリアが主体であったが、他のアストロサイト、ニューロンでも発言が認められた。外傷後のスーパーオキシドアニオン産生細胞はミクログリアが主体であり、それらのミクログリアではgp91phox免疫反応も陽性だった。【考察】本検討で脳損傷後におけるgp91phoxの動態と発現細胞が活性化ミクログリアであること、さらには脳損傷後のスーパーオキシドアニオンの産生がgp91phox-containing NADPHが主体であることが明らかとなった。次年度以降はgp91phox-containing NADPHの脳損傷における役割について遺伝子欠損マウスを用いて検討していく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 頭部外傷と酸化ストレス : フリーラジカルモニタリングとその臨床応用について2008

    • Author(s)
      土肥謙二, 他3名
    • Journal Title

      神経外傷 31

      Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 脳低温療法における酸化ストレスのモニタリングと動態2008

    • Author(s)
      土肥謙二
    • Organizer
      第36回日本救急医学会総会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-10-14
  • [Presentation] 実験的頭部外傷におけるスーパーオキシドラジカル産生におけるgp91phoxの動態と役割2008

    • Author(s)
      土肥謙二
    • Organizer
      第67回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      盛岡
    • Year and Date
      2008-10-01
  • [Presentation] 頭部外傷におけるgp91phoxの動態と機能について2008

    • Author(s)
      土肥謙二
    • Organizer
      第61回日本酸化ストレス学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-06-19

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi