• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

学校教育との連携による地域密着型博物館活動の展開

Research Project

Project/Area Number 20605014
Research InstitutionJapan Monkey Centre

Principal Investigator

高野 智  Japan Monkey Centre, 主任学芸員 (90370197)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤見 理恵  , 学芸員 (50414107)
夏目 明香  , 学芸員 (70462273)
阿部 晴恵  , 学芸員 (60462272)
Keywords科学教育 / 博物館学 / 動物 / 進化 / 博学連携
Research Abstract

子供たちの理科離れが指摘されるようになって久しい。自然史系博物館,科学館などの社会教育施設の活用は,子供たちの興味・関心を引き出し,状況の打開に寄与することができる。一方,博物館にとっても,地域の学校と連携し,理科教育の向上に助力することは,子供たちの来館の増加,活性化につながると考えられる。
本研究は,自然史系博物館と地域の学校とが連携し,児童・生徒に本物の標本等に触れるという博物館体験をさせることで理科学習への意欲を高め,博物館に親しみを感じさせるような,地域密着型の博物館活動のあり方を模索し,検証しようとするものである。
初年度である平成20年度は、既存の資料を活用して学校と連携した教育プログラムの実践事例を蓄積しつつ、来年度以降に向けた標本、資料の整備をおこなった。
学校と連携したプログラムでは、愛知県犬山市内の2つの中学校と特に密に連携し、2年生の理科と3年生の選択科目において、教員と協力してプログラム作りと実践をおこなった。2校のうち1校では、さらに校区の小学校3校にも連携を広げることができた。
これらの連携事例については各種学会、研究会において研究発表をおこない、博物館関係者、教育関係者らから意見、助言を求め、プログラムの改善に役立てた。
これらの実践を通して浮かび上がった課題を参考に、プログラム改善の方策を探り、標本や資料の整備をおこなった。特に、児童・生徒に扱わせるには危険のあるホルマリン液浸標本について、一部臓器の樹脂包埋標本とニホンザル新生児の樹脂含浸標本を作成した。これらの標本は次年度以降のプログラムにおいて活用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 地域の子どもたちの成長とともに〜地域の学校との継続的な連携事例〜2009

    • Author(s)
      赤見理恵
    • Organizer
      第49回日本動物園水族館教育研究会
    • Place of Presentation
      横浜市立よこはま動物園
    • Year and Date
      2009-01-09
  • [Presentation] カリキュラムの中で動物園を生かすには〜モンキーセンターとの連携事例〜2009

    • Author(s)
      古市博之
    • Organizer
      第49回日本動物園水族館教育研究会
    • Place of Presentation
      横浜市立よこはま動物園
    • Year and Date
      2009-01-09
  • [Presentation] サル類の飼育展示および標本を活用した学校と博物館の連携授業の展開2008

    • Author(s)
      赤見理恵,高野智,阿部晴恵,夏目明香
    • Organizer
      第11回SAGAシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2008-11-15
  • [Presentation] 人類学と学校教育の接点〜日本モンキーセンターにおける教育プログラム〜2008

    • Author(s)
      高野智
    • Organizer
      第62回日本人類学会大会
    • Place of Presentation
      愛知学院大学歯学部
    • Year and Date
      2008-11-02

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi