• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

Visual Analyticsのラピッドプロトタイピング評価

Research Project

Project/Area Number 20650010
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

藤代 一成  Tohoku University, 流体科学研究所, 教授 (00181347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹島 由里子  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (20313398)
高橋 成雄  東京大学, 新領域創成科学研究科, 准教授 (40292619)
Keywords科学技術可視化 / 時系列可視化 / 多変量可視化 / 流れの可視化 / 視覚分析論 / 後方乱気流
Research Abstract

本研究では, 旧来の科学技術可視化と情報可視化との間に横たわる無用な垣根を払拭し, 統計, 数学, 知識表現, 管理・発見技術, 知覚・認知科学, 決定科学等の知見を取り込みながら, 高度な対話的視覚インタフェースを用いた解析的推論によって, 巨大で動的, 時に自己矛盾を起こしているような複雑なデータから, 予期されることを検出するだけでなく, 予期できないことも同時に発見し, 時機を得た評価を効果的に共有して行動に移すための方法論として, 2004年に登場したVisual Analytics(VA, 視覚分析論)に関する集中的な研究開発を実施することを目的とする.
初年度の本年は, VAをメインテーマとする国際会議IEEE VAST 2008(H20. 10, オハイオ州コロンバス)への参加・情報収集も含め, VAの研究開発の現状を調査するのと並行して, 先行研究で開発した可視化ライフサイクル管理システムVIDELICETに, 代表的なVA技法を発展的に組み込み, VAソフトウェアのラピッドプロトタイピングを行うための基本設計と素材開発を実施した.
VIDELICETシステムでは, 1990年にWehrendらが提案した技法分類Wehrend Matrixを用いて可視化目的をユーザに特定させ, それに合致する技法を推奨するインタフェースを実現している. 実際に, どのような可視化を行うかを表す動詞actionと, 何を可視化するかという目的語targetの組合せによって可視化目的を表し, それを達成できるような適切な可視化技法を関連付ける可視化の専門家の知識ベースが実現されている. そこで, VA技法が実際に使われる代表的な局面を上記の調査研究から抽出し, Wehrend Matrixのactionとtargetの語彙をより複合的な目的を有するVA向けに拡充した. また, 墜落事故等の予測に関連する後方乱気流の計測融合シミュレーションデータを素材として, VA技法に発展可能な新たな渦構造の視覚/力覚化手法を開発した.

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008 Other

All Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 後方乱気流の計測融合シミュレーションデータのリアライゼーション(1)微分位相解析に基づく経時的伝達関数の設計2009

    • Author(s)
      星陽介, 竹島由里子, 藤代一成, 高橋成雄, 他2名
    • Organizer
      日本機械学会東北支部第44期講演会
    • Place of Presentation
      東北大学工学部
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 後方乱気流の計測融合シミュレーションデータのリアライゼーション(2)非定常流れ場に対する力覚化の試み2009

    • Author(s)
      槇優一, 竹島由里子, 藤代一成, 高橋成雄, 他2名
    • Organizer
      日本機械学会東北支部第44期講演会
    • Place of Presentation
      東北大学工学部
    • Year and Date
      2009-03-13
  • [Presentation] 可視化と知のレコーダビリティとトレーサビリティ(招待講演)2008

    • Author(s)
      藤代一成
    • Organizer
      第2回横断連合総合シンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波大学大塚キャンパス
    • Year and Date
      2008-12-05
  • [Presentation] On the Recordability and Traceability of Visualization-Centered Knowledge Discovery2008

    • Author(s)
      I. Fujishiro, Y. Takeshima
    • Organizer
      5^<th> ICFD
    • Place of Presentation
      エクセル東急仙台
    • Year and Date
      2008-11-19
  • [Presentation] 仙台空港における後方乱気流の計測融合シミュレーション(査読付)2008

    • Author(s)
      三坂孝志, 大林茂, 藤代一成, 竹島由里子, 他2名
    • Organizer
      次世代スーパーコンピューティング・シンポジウム2008
    • Place of Presentation
      MY PLAZAホール(東京)
    • Year and Date
      2008-09-16
  • [Presentation] 多様体学習を用いた近似contour treeプロット2008

    • Author(s)
      小林潤, 高橋成雄, 藤代一成, 岡田真人
    • Organizer
      第132回情報処理学会グラフィクスとCAD研究会
    • Place of Presentation
      小樽
    • Year and Date
      2008-08-22
  • [Presentation] VIDELICET : 流動可視化オントロジーの基本設計2008

    • Author(s)
      竹島由里子, 藤代一成
    • Organizer
      日本機械学会2008年度年次大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2008-08-05
  • [Presentation] GADGET/FV : Ontology-Supported Design of Visualization Workflows in Fluid Science(査読付)2008

    • Author(s)
      Y. Takeshima, I. Fujishiro, T. Hayase
    • Organizer
      First ACM International Workshop on Super Visualization
    • Place of Presentation
      Island of Koss, Greece
    • Year and Date
      2008-06-07
  • [Presentation] 没入的仮想環境を用いた仙台空港における後方乱気流の視覚解析2008

    • Author(s)
      大林茂, 三坂孝志, 小笠原健, 藤代一成, 竹島由里子
    • Organizer
      第13回計算工学講演会
    • Place of Presentation
      仙台市民会館
    • Year and Date
      2008-05-21
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ifs.tohoku.ac.jp/vis/

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi