• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

呼吸中枢未熟ラットにおける吸気炭酸ガス反応性の検討ー乳幼児突然死症候群との関連

Research Project

Project/Area Number 20659163
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionMie University

Principal Investigator

成田 正明  Mie University, 大学院・医学系研究科, 教授 (80302404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 那谷 雅之  三重大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (70241627)
KeywordsSIDS / serotonin / neuropeptide / 胎生期
Research Abstract

従前、SIDSでは呼吸中枢へ投射する神経(セロトニン神経)が何らかの原因により病的に未熟であるとされてきた。今回の研究ではSIDS発症へのセロトニン系の関与をより明らかにするために、研究代表者が作成してきた「縫線核(=セロトニン神経の起始核)未熟ラット」を用い、児が深い眠りに陥った時のことを想定した、吸気CO2濃度変化に対するセロトニン系の反応性の異常がないかどうかを、SIDS児の豊富な司法解剖経験のある研究分担者・那谷雅之らと検討する。
二年間の研究計画のうちまず本年度は生きたラット(まずは正常ラット)で、ノーマルコンディションで脳内セロトニンのリアルタイム測定系(マイクロダイアリシス法)の確立を行った。
Wister系成熟ラット(生後10週齢)を麻酔下で脳定位固定装置に固定、剃毛の上頭皮切開、生体脳内埋め込み微少透析プローブ(エイコム社)を刺入しガイドカニューレによって歯科用セメントを用いて固定する。刺入部位は背内側延髄を目標に、ブレグマより尾側に11.5mm、正中線上で深さ10.5mm(Paxinos&Watsonの図譜による)。プローブは人工髄液(NaCl 147mM, KC14mM, CaCl2 1.9mM)を1.2μL/minでシリンジポンプで灌流、灌流液を5分毎に回収し回収液中のセロトニン濃度(即ち脳の細胞外液中のセロトニン濃度)をECD-HPLC装置(電気化学的検出による高速液体クロマトグラフィー、エイコム社)にて解析したところ、脳内セロトニンが検出できるようになった。来年度はこの系でラットを2チャンバーのボディープレチスモグラフに移し、吸気CO2濃度を0%,5%,7%,9%における濃度を測定する。この際、呼吸変化を頭部のチャンバーから得られた呼吸曲線を記録し、一回換気量、呼吸数、分時換気量、平均吸気流量をも解析する。吸気CO2濃度はCO2レギュレーターによって調節する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Recently identified a novel neuropeptide manserin colocalize with the TUNEL-positive cells in the top villi of the rat duodenum2008

    • Author(s)
      Aika Yajima, Naoko Narita, Masaaki Narita
    • Journal Title

      Journal of Peptide Science 14

      Pages: 773-776

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] セロトニン神経の初期発生におけるsonic hedgehogの役割2008

    • Author(s)
      大薮明子, 井村誉史雄, 鎌田尚樹, 横山智美, 田野かおり, 内田敦子, 成田正明
    • Organizer
      第68回日本解剖学会中部支部学術集会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      20081011-20081012
  • [Presentation] Abnormalities of Serotonergic Development in the Embryos of Thalidomide/VPA-induced autism model rats2008

    • Author(s)
      Masaaki Narita, Akiko Oyabu, Yoshio Imura, Naoki Kamada, Atsuko Uchida, Mami Tazoe, Naoko Narita
    • Organizer
      7^<th> Annual International Meeting For Autism Research
    • Place of Presentation
      イギリス
    • Year and Date
      20080515-20080517
  • [Presentation] 胎生期サリドマイド暴露ラット大脳皮質に於けるセロトニンシステムの生後発達異常2008

    • Author(s)
      田代朋子, 山村尚志, 鏡田大輔, 宮城祐介, 成田正明
    • Organizer
      第51回日本神経化学会大会
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2008-09-13

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi