• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

超微粒子化βグルカンによるNF-κB活性化を応用した円形脱毛症の新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 20659174
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

佐山 浩二  Ehime University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80187286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 信司  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50175626)
徳丸 晶  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (50398046)
Keywords円形脱毛症 / 臨床研究 / βグルカン / NF-кB / マウス / 毛周期
Research Abstract

毛周期におけるNF-κBの活性化
マウスを用いて、まず毛周期を解析した。4-6週齢のC57BL6マウスの背部の体毛をWax(松ヤニ)を用いて抜毛し、毛周期を成長期に同調させた。抜毛後、1,2,3,4週間後に背部皮膚を回収し、長軸方向の毛に沿った病理組織標本(HE)を作成した。病理組織学的に、毛周期が成長期、退縮期、休止期に同調することを確認した。さらに、角化細胞特異的にNF-κBの活性化が低下するTAKI-CKOマウスを用いて、同様の毛周期同調の実験を行った。その結果、Waxによる毛周期同調と、NF-κBの活性化低下を同時に行うと、成長期の開始が遅延し、成長期の維持が困難となり、さらに退縮期に移行することを見いだした。さらに、Waxによる毛周期同調後にNF-κBの活性化を低下させると、成長期の毛包が早期の退縮期に入ることが明らかとなった。
臨床研究計画
下記の内容の臨床研究を計画し、臨床倫理委員会で承認を受け、臨床研究を開始した。結果は来年度集計する予定である。
対象:成人の難治性の円形脱毛症患者
用法・用量:超微粒子β-グルカン(15mg/100ml)を毎日、3ヶ月間摂取(投与期間・用量は平成17年に愛媛大学医学部皮膚科にて行ったアトピー性生皮膚炎に対する臨床研究に準じて設定)。
併用禁止薬・併用禁止療法:円形脱毛症に有効であるとされる薬剤・療法(SADBE/DPC、ステロイド、免疫抑制剤、紫外線療法など)。
評価:写真撮影、"Severity of Alopecia Tool"(SALT)scre(来院日毎)

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi