• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

鳥類の新たな餌資源としてのバイオフィルムを考慮した干潟・湿地生態系の保全

Research Project

Project/Area Number 20681023
Research InstitutionIndependent Administrative Institution Port and Airport Research Institute

Principal Investigator

桑江 朝比呂  独立行政法人港湾空港技術研究所, その他部局等, その他 (40359229)

Keywords鳥類 / 干潟 / 湿地 / 生態系保全 / 自然再生
Research Abstract

干潟生態系の保全や再生をすすめるうえで,食物網の上位者である鳥類の保全が鍵をにぎる.干潟における典型鳥類種であるシギ・チドリ類は,採餌場として干潟を利用しているため,餌環境の保全や再生が重要となる.これまで,シギ・チドリ類は,干潟に生息するゴカイやカニなどの底生無脊椎動物を餌としていると定性的に報告されることが多かった.しかし,実際の餌生物を特定し定量的に調べることは,技術的に非常に困難であった.さらに,餌生物や採餌量の決定要因については,未解明な部分が多く取り残されていた.
そこで本研究では,以上の背景をふまえ,シギ・チドリ類の食性を定量的に実証し,干潟生態系の保全や再生を実施する際の技術的なポイントを提案することを目的とした.「鳥類の食性は研究手法的に困難」という隘路を打開するため,超望遠ビデオカメラによる採餌行動解析,糞の安定同位体比分析,採餌器官の形態解析など,様々な新たな観測技術や定量技術を開発して導入し,生態学,生理学,行動学,形態学,系統学といった様々な学問分野の融合を図りつつ検討した.
シギ・チドリ類は,餌密度の高い干潟を飛来地として選択して採餌していた.餌生物の種類や捕捉速度は,その利用可能性によって決定していた.たとえば,餌密度が高いエリア(パッチ)を利用するときや,堆積物の硬さなどの環境制約が緩いときに,捕捉速度は高まった.
本研究により,干潟堆積物表面に発達するバイオフィルム(微生物やそれが放出する多糖類粘液で構成された混合物の薄い層)が,小型シギ類の主食となっていることを示した.さらに,バイオフィルム食が,より広範な,多くの種にも当てはまることを示し,どのような要因でバイオフィルムの摂食割合が決定されるのかを解明した.本研究により,餌生物に関する常識を覆すとともに,食物網構造の理解や,生態系の保全・再生のあり方に,パラダイム変換をもたらした.

Current Status of Research Progress
Reason

24年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Variable and complex food web structures revealed by exploring missing trophic links between birds and biofilm2012

    • Author(s)
      Kuwae, T., E. Miyoshi, S. Hosokawa, K. Ichimi, J. Hosoya, T. Amano, T. Moriya, M. Kondoh, R. C. Ydenberg, and R. W. Elner
    • Journal Title

      Ecology Letters

      Volume: 15 Pages: 347-356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知床を対象とした海陸の栄養塩循環機構の解明2012

    • Author(s)
      Aynur Abliz・中山恵介・丸谷靖幸・井上徹教・桑江朝比呂・館山一孝・岡田知也・加藤淳子・石田哲也
    • Journal Title

      土木学会論文集

      Volume: B1-67(水工学論文集 56) Pages: 721-726

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 安定同位体比による知床ラウス川を通じた海起源栄養塩の流域内分布2011

    • Author(s)
      Aynur Abliz・中山恵介・丸谷靖幸・桑江朝比呂・石田哲也
    • Journal Title

      水工学論文集

      Volume: 55 Pages: 1303-1308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東京港野鳥公園の干潟における栄養塩除去量算定と考察2011

    • Author(s)
      佐々木奈々・村上和男・梅田悠輔・桑江朝比呂・中瀬浩太
    • Journal Title

      土木学会論文集

      Volume: B2-67(海岸工学) Pages: I1116-I1120

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of tidal flat on water quality improvement in the Tokyo Port Wild Bird Park

    • Author(s)
      Sasaki, N., Murakami, K., Umeda, Y., Kuwae, T., Miyoshi, E., and Nakase, K.
    • Organizer
      Proceedings of the Sixth International Conference on Asian and Pacific Coasts (APAC 2011)
    • Place of Presentation
      Hong Kong, China
  • [Presentation] 小型シギにおける普遍的なバイオフィルムの採餌

    • Author(s)
      桑江朝比呂・三好英一・細川真也・一見和彦・細谷淳・守屋年史・石井正春・R. C. Ydenberg・R. W. Elner
    • Organizer
      2011年度モニタリングサイト1000シギ・チドリ類調査交流会東北要旨集
    • Place of Presentation
      仙台
  • [Presentation] The estimates of nutrient cycles of artificial tidal flat in Tokyo Bay

    • Author(s)
      Murakami, K., N. Sasaki, T. Kuwae, and H. Ishii
    • Organizer
      Proceedings of The Ninth International Meeting on the Environmental Management of Enclosed Coastal Seas (EMECS 9)
    • Place of Presentation
      Baltimore

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi