• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

有機電子素子の構造革新を目指した多機能性縮環型複素環化合物の開発

Research Project

Project/Area Number 20685005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

辻 勇人  東京大学, 大学院・理学系研究科, 准教授 (20346050)

Keywords元素科学 / 複素環 / 有機合成 / 機能性材料 / 有機半導体 / 有機EL
Research Abstract

これまでの研究で,新たに開発した3,7-位にカルバゾール置換基を有するベンゾ[1,2-b:4,5-b']ジフラン(ρ-CZBDF)が示す高移動度両極性を利用することで有機ELの構造革新に成功している.すなわち,現在主流の多物質多層構造であるヘテロ接合型から,p-CZBDFを単一マトリックスとするホモ接合型で青・緑色蛍光および赤色リン光を用いたフルカラー磯ELを実現した.しかしながら,有機ELの効率化のためには,青・緑色についてもリン光を用いることが重要である.そのためには,高い三重項励起状態エネルギーと高いキャリア移動度という,分子設計上相反する2つの要請を同時に満たす化合物が必要となってくる.そこで今年度はこのようなチャレンジングな課題を克服すべく,新たな分子開発を行った.種々検討の結果,ベンゾ[1,2-b:6,5-b']ジフラン(o-CZBDF)骨格を有する化合物がこれらの物性を同時に発現することがわかった.実際,この誘導体を用いることで青色リン光ELを実現した.今後,ホモ接合型フルカラーリン光有機EL素子への展開が期待され,製造コスト削減などにより有機ELの実用化が一気に加速することも期待され,省エネルギー化によるエネルギー問題,特に電力不足の解決に貢献する可能性を有する.
また,含窒素化合物のバッファ材料としての研究も進んでおり,現在特許申請準備中である.
このほか,炭素のみからなるインダセンを基本骨格とする化合物の合成法を新たに開発し,正孔・電子とも移動度が10^<-3>cm^2/Vs(非晶質・TOF法)というバランスのとれた高キャリア移動度を示すほか,蛍光量子収率がほぼ1という値を示すなど,本研究課題の多機能性材料の探索をいう意味で新たな可能性を示す物質を見出した.これら一連の化合物は有機素子に革新をもたらすものとして期待される.

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Modular Synthesis of 1 H-Indenes, Dihydro-s-Indacene, and Diindenoindacene- A Carbon-bridged p-Phenylenevinylene Congener2009

    • Author(s)
      Zhu, X.; Mitsui, C.; Tsuji, H.; Nakamura, E.
    • Journal Title

      J.Am.Chem.Soc.

      Volume: 131 Pages: 13596-13597

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Benzo[b]siloles via KH-Promoted Cyclization of (2-Alkynylphenyl)silanes2009

    • Author(s)
      Ilies, L.; Tsuji, H.; Nakamura, E.
    • Journal Title

      Org.Lett.

      Volume: 11 Pages: 3966-3968

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bis(carbazolyl)benzodifuran : A High-mobility Ambipolar Material for Homojunction Organic Light-emitting Diode Devices2009

    • Author(s)
      Tsuji, H.; Mitsui, C.; Sato, Y.; Nakamura, E.
    • Journal Title

      Adv.Mater.

      Volume: 21 Pages: 3776-3779

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis of Fused pi-Conjugated Molecules and their Application to Organic Electronic Devices2009

    • Author(s)
      Tsuji, H.
    • Organizer
      5th Sino-Japanese Symposium on Organic Chemistry for Young Scientists
    • Place of Presentation
      Chengdu, China
    • Year and Date
      20091008-20091011
  • [Remarks] プレスリリース「見えてきた 照明・ディスプレイの未来形」

    • URL

      http://www.s.u-tokyo.ac.jp/press/press-2009-12.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] インダセン誘導体及びその製造方法,並びに炭素架橋p-フェニレンビニレン誘導体及びその製造方法2009

    • Inventor(s)
      中村栄一, 辻勇人, 朱曉張
    • Industrial Property Rights Holder
      東京大学
    • Industrial Property Number
      特許,特願2009-178975
    • Filing Date
      2009-07-31

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi