2008 Fiscal Year Annual Research Report
海域底生生物の生息状況を簡易に観測する計測器の開発
Project/Area Number |
20710029
|
Research Institution | Akashi National College of Technology |
Principal Investigator |
渡部 守義 Akashi National College of Technology, 都市システム工学科, 助教 (00390477)
|
Keywords | モニタリング / テッポウエビ類 / 浅海域 / 水中音響 |
Research Abstract |
浅海域底層の生物環境の良否を簡易に評価する指標として、世界中の海に生息する特徴的なパルス音を終始発しているテッポウエビに着目した。誰でも簡単に使うことのできるテッポウエビ類のパルス数を計測する携帯型の計測器を開発し、その実用化を目指すものである。 1 携帯型パルス数計測器のための計測アルゴリズムの確立と最適設計 2 携帯型テッポウエビ類パルス数の計測器の製作 既存の市販水中マイクと信号増幅器を用いて水中音響データの収集と解析した後、パルス計測アルゴリズムを確立し、計測機器の試作機を製作し検証することを目指していた。しかし、準備した機器で水中音響データを収集・解析したところ文献等で示されるパルス波形を再現できなかった。そこで水中マイクの受波感度特性を調べたところ、本研究で対象とする周波数帯で一定の感度が得られていことが判明した。この水中マイクでは、対象とする周波数帯で一定の感度が得られないため目標とするパルス数が計測されないことが明らかである。研究協力者らと協議し対象とする周波数帯で一定の受波感度特性をもつ水中マイクを選定するとともに、本研究に最適な信号増幅器を新たに製作する。信号増幅器の納品までに5ヵ月ほど要すため、当初の計画通り研究遂行が困難となった。 3 測定条件明確化のための海域調査と既存の環境指標生物との関係の明確化 従来計測システムを用いて近隣の港湾にて月一回のパルス数と水質の調査を平成19年度より継続して実施している。これらの成果は平成20年度に土木学会の年次学術講演会で報告した。 また、文献とホームページからテッポウエビと他の海産底生生物との関係を示す情報に関して情報収集を行っている。
|
Research Products
(3 results)