2009 Fiscal Year Annual Research Report
オスの体サイズ依存的な繁殖能力に基づくヤシガニの資源管理手法の検討
Project/Area Number |
20710184
|
Research Institution | Fisheries Research Agency |
Principal Investigator |
佐藤 琢 Fisheries Research Agency, 西海区水産研究所石垣支所, 技術開発員 (20455504)
|
Keywords | ヤシガニ / 繁殖生態 / 資源管理 / 体サイズ依存的な繁殖能力 / 射精量 / 絶滅危惧種 / 乱獲 / 個体群増殖率 |
Research Abstract |
近年、ヤシガニは乱獲によって世界的に資源量が急激に減少しており、日本でも絶滅危惧II類に指定されている。しかし、本種の繁殖生態のほとんどが解明されていないため、世界的に適切な資源管理策は行われていないのが現状である。本種の資源維持・回復が図れれば、重要な地域特産種のひとつとして沖縄県の飲食・観光産業に一層貢献すると考えられる。 狩猟や漁業といった人間活動による個体群構造の改変はその種の繁殖に悪影響を与える。ヤシガニでは大型雄が選択的に捕獲・利用されており、雄の体サイズの小型化と性比の雌への偏りが生じていることが市場調査によって明らかになっている。甲殻類を含む多くの分類群において、小さな雄の保有精子量や交尾あたりの射精量は大きな個体に比べて顕著に少なく、そのような小型雄と交尾した雌は、獲得精子量の不足によって受精率が低下すること(精子制限)が報告されている。近年のヤシガニ資源の低迷の一因に、現行の大型雄選択的利用による繁殖に適した大型雄の減少・雄の平均体サイズの低下にともなう繁殖能力の低下によって個体群増殖率の低下が考えられる。 そこで、昨年に引き続き、サンプル数の充実のために雄の体サイズと繁殖能力の関係について調べた。飼育下において様々な体サイズの雄を雌とペアリングさせた結果、1)大きな雄ほど交接あたりの射精量が多いことがわかった。また、2)大きな雄と交接した雌はほぼ100%の受精率を示すのに対して、小さな雄と交接した雌の受精率は低くなることが示され、小さな雄と交接した場合、雌は精子制限に陥ることが明らかとなった。これらの結果から、大型雄選択的利用が原因と考えられる、雄の小型化がみられている本種の個体群では、小型化した雄の射精能力の低下によって個体群増殖率が低下し、資源量が減少していることが考えられた。
|
Research Products
(5 results)