• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

象徴天皇制の思想的基盤に関する研究-知識人による天皇制構想を中心として-

Research Project

Project/Area Number 20720169
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河西 秀哉  大阪産業大学, 教養部, 非常勤講師 (20402810)

Keywords象徴天皇制 / 天皇制 / 天皇像 / 知識人 / 大正デモクラシー / 総力戦 / 現代化 / 戦後改革
Research Abstract

2010年度は、象徴天皇制の思想史的基盤について、研究をまとめるための史料収集と分析を進めた。以下が成果である。(1)第一次世界大戦後の1910年代から、大正デモクラシー・総力戦体制・敗戦、そして高度経済成長までの天皇制・天皇像の連続性/非連続性について検討し、日本史研究会大会近現代史部会で報告した(準備報告は3回)。また、それを論文化し、『日本史研究』に掲載した。この論文は本研究の集大成としての意義を持つ。第一次世界大戦後の世界的君主制の危機を踏まえ、日本でも近代天皇制の再編に関する構想が提起された。大正デモクラシーの潮流を踏まえ、デモクラシーを主張する側からも、国体論を展開する側からも天皇制の再編が試みられたのである。昭和戦前期にももちろん断絶した部分はあるが、この構想が継続して展開された。戦争に国民一人一人が主体的に参画する総力戦体制下にあっては、天皇の下に国民それぞれは平等でなければならなかった。そのため、天皇との直接的な結びつきが強調されていく。そしてそれは、敗戦後の象徴天皇制へと繋がった部分もある。象徴天皇制は敗戦というインパクトによって形成された制度・構想であるが、それは、近現代を通しての大衆化・現代化といった問題への一貫した対応への結果だったと考える。(2)昨年度に引き続き、天皇制と帝国大学の関係性についての検討を行った。具体的には、京都大学文書館が所蔵している「皇室関係文書」を調査するとともに、当該期の新聞史料の収集を行った。この成果は、来年度以降に公表したい。(3)戦後天皇制に関しては、一般雑誌へ積極的な寄稿を行った。また、これに関する研究書の書評を執筆した(公表は来年度)。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 天皇制と現代化2011

    • Author(s)
      河西秀哉
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 582 Pages: 121-144

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 昭和天皇退位論争2010

    • Author(s)
      河西秀哉
    • Journal Title

      歴史読本

      Volume: 20100800 Pages: 138-143

  • [Presentation] 天皇制と現代化2010

    • Author(s)
      河西秀哉
    • Organizer
      日本史研究会大会・近現代史部会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2010-10-10

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi