• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Self-evaluation Report

Gender Identity Disorder and gender diversity in recent years in Japan

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 20730337
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Sociology
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

TSURUTA Sachie  Nara Women's University, 大学院・人間文化研究科, 助教 (00457128)

Project Period (FY) 2008 – 2011
Keywords性同一性障害 / 医療化 / 性の多様化
Research Abstract

申請者の研究は、女から男へ、男から女へと性別を越境するトランスジェンダーおよび、そのあり方が医療化された性同一性障害である人びとが、日本社会で生活するなかで抱えている問題を取り扱うものであり、そこから現代日本における性のあり方を明らかにするものである。今回申請した研究では、1997年から行っているトランスジェンダー・性同一性障害コミュニティでのフィールドワークの延長線上にあり、これから展開が期待される問題
(1)性同一性障害の診断場面における性別の取り扱い
(2)女/男という二元的ではない、より多様化した性としての生き方
(3)性を越境していることを明らかにしながらの就労問題
を継続的に調査し、発表していく。

  • Research Products

    (11 results)

All 2010 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 性別カテゴリーの特異性が現れる「『視界の秩序』--『性同一性障害』の人びとへのインタビューデータから」2009

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Journal Title

      女性学 16号

      Pages: 85-100

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 正当な当事者とは誰か--『性同一性障害』であるための基準2008

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Journal Title

      社会学評論 233号

      Pages: 133-150

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 関東の精神科医の診断をめぐる方法論--性同一性障害の当事者と制度の間に立つ人びとの考え方.シンポジウム社会制度から/への介入--過去、現在、未来2010

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Organizer
      第3回クイア学会大会
    • Place of Presentation
      中京大学
    • Year and Date
      2010-11-20
  • [Presentation] 相互行為秩序における可視性をめぐる知見の使い勝手--性同一性障害をめぐる現象の分析から」テーマセッション「ゴフマンの方法論を再点検する--ゴフマンは『使える』のか」2010

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Organizer
      第61回関西社会学会大会
    • Place of Presentation
      名古屋市立大学
    • Year and Date
      2010-05-29
  • [Presentation] 自分史をやる--性同一性障害のカウンセリング場面の録音/録画データの分析2009

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Organizer
      第82回日本社会学会(一般研究報告1性・ジェンダー2)
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2009-10-11
  • [Presentation] 『視界の秩序』における性別カテゴリー-『性同一性障害』である人びとへのインタビュー・データから2008

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Organizer
      第81回日本社会学会大会(一般研究報告1セクシュアリティの社会学(性・ジェンダー2))
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2008-11-23
  • [Book] 差別と排除の[いま]第6巻セクシュアリティの多様性と排除(性同一性障害のカウンセリングの現実について--ここ十数年の調査から)(好井裕明(編著))2010

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Total Pages
      125-160
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] <当事者>をめぐる社会学--調査での出会いを通して(いかにして『性同一性障害として生い立ち』を持つことになるのか--実際のカウンセリングの録音・録画における『自分史をやる活動』に焦点を当てて)(宮内洋・好井裕明(編著))2010

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Total Pages
      21-40
    • Publisher
      北大路書房
  • [Book] 性同一性障害のエスノグラフィ--性現象の社会学2009

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      ハーベスト社
  • [Book] 性同一性障害--ジェンダー・身体・特例法(『金八』放送以降の知識の広まりは何をもたらしたか--FtM カテゴリー使用の論理)(石田仁(編著))2008

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Total Pages
      161-182
    • Publisher
      御茶の水書房
  • [Book] 性同一性障害--ジェンダー・身体・特例法(性同一性障害を抱える人びとの見解(1)--インタビューから明らかにされた特例法への評価)(石田仁(編著))2008

    • Author(s)
      鶴田幸恵
    • Total Pages
      105-131
    • Publisher
      御茶ノ水書房

URL: 

Published: 2012-03-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi