2010 Fiscal Year Annual Research Report
戦後教育改革期の数学教育における「数学的な考え方」の萌芽と発展に関する研究
Project/Area Number |
20730549
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
蒔苗 直道 筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教 (40345939)
|
Keywords | 戦後教育改革 / 数学教育 / 数学的な考え方 / GHQ/SCAP文書 |
Research Abstract |
戦後教育改革期における数学教育は,占領軍の影響や進歩主義教育の影響を受けており,教科書や学習指導要領(試案)などにおいても,特有の記述が見られるのは確かである。しかし,詳細に分析をすると,その内実においては戦前・戦中の数学教育を継承していたり,戦後の数学教育につながる考え方を見出したりすることができる。このことから,この時期の数学教育は,戦前から戦後へとつながる一連の過程の中に位置づけることができるのである。 本研究では,第一に,戦後の数学教育におけるキーワードとなる「数学的な考え方」に焦点をあてて,戦前から戦後への数学教育の連続性について考察を行っている。乗法の意味の拡張は,数学教育の指導の進展としてとらえられ,戦後の「数学的な考え方」をとらえる上での一つの視点とされている。この点について,戦前から戦後へと一貫している指導の改善を論点にまとめている。これは,前年度までの研究における戦前の分数の乗除の指導の変遷の研究を継続したものであり,これらの成果を踏まえつつ,連続性の視点からまとめ直したものである。第二に,この中で特徴的な教材を昭和22年の国定教科書『算数』から取り上げ,現在の数学教育への示唆として「算数的活動」の意義をまとめている。第三に,戦後教育改革期に数学教育の目標として示された「よさ」の用語について,その起源を辿り,ここにおける数学教育論が現在の数学教育の基礎として位置づけられることをまとめている。こうした一連の研究成果は,従来の数学教育史における戦後教育改革期の数学教育の位置づけへの見直しとして,学会誌等に発表されている。
|
Research Products
(2 results)