• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

溶融塩を媒体としたZrとAlおよびHfとAlの同時電析法の確立

Research Project

Project/Area Number 20760486
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

福本 倫久  Akita University, 工学資源学部, 講師 (20343064)

Keywords溶融塩 / 同時電析 / アルミニウム / ハウニウム / ジルコニウム / サイクル酸化 / Niアルミナイド
Research Abstract

Niアルミナイド上に生成するAl_2O_3のはく離を抑制するためにNi上にAlの電析とともにHfを電析することによって耐サイクル酸化性の改善を試みた.その結果,溶融塩を媒体とした電析法によりしHfを電析し,Niめっきを施し,最後に溶融塩を媒体とした電析法によりAlを電析することによって,Hfを少量含むNiアルミナイドが形成され,この試料の耐サイクル酸化性が改善されることが明らかとなった.酸化後の試料の断面を観察すると外部スケールとしてAl_2O_3が生成し,内部酸化物としてHfO_2が生成してAl_2O_3の外部スケールがkey in effectにより下地金属との密着性を高くしていることが認められた.しかしながら,この手法は,Hfを電析した後にAlの電析を行うため,溶融塩電析を二回行っている.そこで,本研究では,コーティングプロセスの簡略化を目的に,溶融塩電析を1プロセスでAlとHfの電析できる同時電析法の可能性を検討することにした.AlとHfの同時電析により金属Ni上にHfを含むNiアルミナイド層の形成を試み,この層で被覆されたNiの耐サイクル酸化性を調べた。得られた結果は以下のとおりである.
(1)NaCl-KClに3.5mol%のAlF3と0.05mol%のHfF_4を添加した溶融塩中ではHfとAlの同時電析を行った試料は,1423Kのサイクル酸化試験において,ほとんど質量変化を示さず,極めて高い耐サイクル酸化性を示した.
(2)きわめて高い耐サイクル酸化性を示した,浴中へのHfF_4の添加量を0.05mol%として同時電析した試料を1423Kで100サイクル酸化すると,内層をAl_2O_3,内層をHfO_2とする均一なスケールが生成した.内層のHfO_2は楔状に下地金属に入り込んでおり,下地との密着性の高いスケール形態となった.

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Formation of Ni Aluminide Containing Hf by Synchronous Electrodeposition of Al and Hf and Cyclic-oxidation Resistance2010

    • Author(s)
      M.Fukumoto, T.Ono, T.Meguro, M.Hara, T.Narita
    • Journal Title

      Materials Transactions 51

      Pages: 720-726

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Formation of Ni-Aluminide Coating Containing Zr by Synchronous Electrodeposition of Al and Zr and Cyclic-Oxidation Resistance2009

    • Author(s)
      T.Yokota, M.Fukumoto, M.Hara
    • Organizer
      The Sixth International Conference on Materials Engineering for Resources
    • Place of Presentation
      Akita, Japan
    • Year and Date
      2009-10-23

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi