• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

子宮頚がんにおける血漿中HPVDNA定量化の臨床的意義に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20791151
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

嶋田 貴子  Nagasaki University, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (30437876)

Keywords腫瘍マーカー / 子宮頸癌 / HPVDNA定量 / SCC
Research Abstract

子宮頸癌患者において、SCCが腫瘍マーカーとしてよく用いられているが、腎不全の患者やアトピー性皮膚炎の患者では偽陽性を示すことがある。血漿中のHPV DNAを定量する事が子宮頸癌再発の鋭敏なマーカーとなりうるのか否かについて明確にする事を目的とした。
対象は2007年4月から2008年9月までに当院を受診し、HPV16陽性の子宮頸部異形成または子宮頸癌(扁平上皮癌)と診断された女性31名。DNA定量はSYBRGreenを用いたリアルタイムPCRで行った。子宮頸管内HPVDNAの有無はインフォームドコンセントを得た女性に対しHybrid Capture法を用いて検査した。対象のうちわけはBethesda systemのL-SILが1例、H-SILが19例、子宮頸癌Ia1期が2例、Ib1期2例、Ib2期2例、IIa期1例、IIb期4例であった。血漿中のHPV16DNAは対象の9.7%(3/31)から検出された。子宮頸癌Ib1期までの例で血漿中にHPV16DNAが検出された例はなく、Ib2期の子宮頸癌の2例中1例、IIb期の4例中2例に血漿中HPV16D甑が検出された。FIGO stagingが進むにつれて血漿中のHPV DNAコピー数は増える傾向が認められた。
血漿中のHPVDNAは、術後治療や疾患の進行による変化を受け、完治すると消失し、再発により検出されると考えられている。いままでのところ、SCCが高値の患者血漿中においてもHPV DNAが認められた例はわずか37%であり、血漿中HPV DNAの定量がSCCよりも鋭敏なマーカーとなるとは考えにくいが、術前のSCC値が陰性の子宮頸癌患者においては、血漿中のHPVDNA定量が低侵襲なマーカーとして期待できると考える。今後は子宮頸癌治療後の患者血漿をさらに検討し、再発との関連性を検討して行く。

  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Management of prenatal ovarian cysts2008

    • Author(s)
      Takako Shimada, et.al.
    • Journal Title

      Early Human Development 84

      Pages: 417-420

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 妊婦における子宮頸部細胞診と子宮頸癌2008

    • Author(s)
      嶋田貴子
    • Journal Title

      Perinatal Care 27

      Pages: 2-5

  • [Journal Article] 性交経験とHPV感染2008

    • Author(s)
      嶋田貴子
    • Journal Title

      産婦人科の実際 58

      Pages: 253-255

  • [Presentation] 性交経験がない婦人におけるHuman Papillomavirusの感染頻度2008

    • Author(s)
      嶋田貴子
    • Organizer
      日本産科婦人科学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      20080412-15

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi