• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

小・中学校の特別支援教育における、認知行動療法の臨床応用

Research Project

Project/Area Number 20830079
Research InstitutionTokyo University of Social Welfare

Principal Investigator

松浦 直己  Tokyo University of Social Welfare, 教育学部, 教授 (20452518)

Keywords特別支援教育 / 認知行動療法 / 発達障害
Research Abstract

特別支援教育では“個々のニーズに応じた支援"がしばしば強調される。それ自体は望ましいことであるが、個々のニーズ保障に傾きすぎると、別の問題が派生することになる。すなわち現状の40人学級では、配慮が必要な児童生徒が多いと、大きなコストがかりすぎて、結果的に効果が上がりにくくなるのである。そこで、学級経営を通した安定的で促進的な集団づくり、つまり“構造づくり"の視点が必要になる。AD/HD児や自閉性障害児にみられる共通の課題は集団適応である。特に問題行動や対人関係上の軋轢は、集団が不安定であるほど顕在化しやすい。そこで、個別の支援を充実させつつ、彼らを支援するような安定的な学級集団を形成していく戦略が必要になります。それを図示したのがIG理論である。現段階で通常学級で認知行動療法を取り入れつつ、このIG理論の検証を行っている。
(事例研究)
特別支援教育でCBTを応用した事例を検証し、各学校で研修に役立てている。その際、対象児の情緒と行動の問題をCBCL-TRFで評価した。事例の1ケースの対象児は9歳の男児。選択性絨黙及び学習障害を有していた。対象児の認知・行動特性として、(1)自罰的認知、(2)原因帰属の歪み、(3)恣意的で極端な行動様式が挙げられた。約2年後のCBCL-TRFの結果、いくつかの下位尺度で改善が認められた。“不安抑うつ"及び“社会性の問題"では大幅な改善が認められた一方で、“ひきこもり"“思考の問題"では臨床域のままであった。本事例ではCBTの技法を4つの構造に分けて適用した。通常学級におけるCBT適用の有効性や、タイミングについて考察した。現段階では、認知行動療法を応用した技法は、学校教育に展開しやすく、効果もあると判断している。
M-CBTプロジェクト(通常学級における多面的認知行動療法プロジェクト)について
申請者が所属する奈良教育大学特別支援教育研究センターでは、保護者からの教育相談と並行し、学校からの教育相談も受け付けている。また、可能な限り保護者と先生と一緒に面接をしながらよりよい支援策を考えており、現在も研究中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A Structural Model of Causal Influence between Aggression and Psychological traits : Survey of Female Correctional Facility in Japan.2009

    • Author(s)
      Matsuura M, Hashimoto T, Toichi M.
    • Journal Title

      Children and Youth Services Review 31

      Pages: 577-583

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The relationship between self-esteem and developmental difficulties in male inmates of correctional facility in Japan.2009

    • Author(s)
      Matsuura M, Hashimoto T, Toichi M.
    • Journal Title

      Research in Developmental Disabilities 30

      Pages: 884-890

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 通常学級における認知行動療法の適用に向けて-事例検討と特別支援教育研究センターと地域連携の取り組み2009

    • Author(s)
      松浦直己, 岩坂英巳
    • Journal Title

      奈良教育大学教育実践総合センター研究紀要 18

      Pages: 203-209

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 特別支援教育における認知行動療法の応用-4つの構造で構成された治療的介入の検証-2008

    • Author(s)
      松浦直己
    • Organizer
      日本認知療法学会
    • Place of Presentation
      日本教育会館
    • Year and Date
      2008-11-03
  • [Book] 『発達障害者が抱える思春期の課題』第5章 危険因子からみた非行理解-発達的視点から少年非行をとらえる-2009

    • Author(s)
      松浦直己(分担出版)
    • Total Pages
      32
    • Publisher
      (株)明石書店

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi