• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Seismic performance and design methodology of EDRCs under bidirectional earthquakes

Research Project

Project/Area Number 20F20344
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

聲高 裕治  京都大学, 工学研究科, 教授 (80343234)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) LI YANWEN  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
Project Period (FY) 2020-11-13 – 2023-03-31
Keywords制振ダンパー / ロッキングコラム / 入力方向 / 有限要素法解析 / 載荷実験
Outline of Annual Research Achievements

2020年度の検討に基づいて,ロッキングコラム(H形断面柱)と基礎梁との接合部に,H形断面柱の下端部に数cm幅のプレートを溶接して,そのプレートに塑性化エンドプレートを載せかけた上で,塑性化エンドプレートを貫通するようにアンカーボルトで基礎梁に取り付けるディテールを採用することとした。
2021年度は,上記のディテールを有するロッキングコラムと基礎梁との接合部の弾塑性挙動を確認するための載荷実験を実施した。実験パラメータは,塑性化エンドプレートの材料強度,水平力の載荷方向,柱軸力の有無である。実験によって,載荷方向の違いによる弾性剛性や耐力の差異等を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定どおり,順調に研究を進められている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度に実施した実験をもとに,ロッキングコラムと基礎梁との接合部における弾性剛性や耐力を精度よく評価できる解析モデルを構築し,そのモデルを適用した骨組全体の静的・動的解析を,フリーの一次元有限要素法解析プログラムOpen Seesを用いて実施する。この検討により,ロッキングコラムダンパーを用いた骨組の地震応答性状の解明に尽力する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi