• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

専門的知見の普遍性と不定性:法学と文化人類学を例にした科学技術との比較研究

Research Project

Project/Area Number 20H00002
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

本堂 毅  東北大学, 理学研究科, 准教授 (60261575)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米村 滋人  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (40419990)
尾内 隆之  流通経済大学, 法学部, 教授 (40460026)
渡辺 千原  立命館大学, 法学部, 教授 (50309085)
鈴木 舞  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (70761633)
平田 光司  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 加速器研究施設, 特別教授 (90173236)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords不定性 / 専門知
Outline of Annual Research Achievements

社会は専門的知見によって支えられている.科学技術に留まらず,社会科学,人文科学など,幅広い知に支えられ,その適切な活用なしに理性と秩序ある社会はなり立ち得ない.科学技術についてはその多義性や適用限界,すなわち不定性の性質が整理されてきた.しかし人文社会科学については,その不定性が系統的に解析されてこなかった.そこで本研究では法学などを対象とし,専門知として科学技術と共通する性質と,科学技術とは質的に異なる性質や階層を明らかにし,専門的知見一般を社会意思決定に有効活用するための条件を明らかにすることを目的とする.
本年度は,新型コロナウイルスのまん延により,その対策のあり方に対する法学的議論の中に,科学技術への知見を必要とするものが多数観察されたため,その分析によって,法学的専門知と自然科学的専門知の対比を詳細に行うことができた.
たとえば新型コロナ対策として,飲食店に対して行政が営業時間短縮を求めた措置については,法律家の間でも多様な意見が観察された.この法学的不定性について理論疫学などの医学的知識を用いて解析を行うと,規範的判断の多様性に由来すると見える事象の背景に,感染症拡大機序への理解の差異が存在することが分かった.
このような不定性を整理するには,自然科学的専門知を持つ専門家と法律専門家において,オーストラリアで行われているコンカレント・エビデンスのような制度設計が有効であると考えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新型コロナまん延により,対面での議論の機会が少なくなるなどの影響が出たが,その代替として,新型コロナに対する法学的議論を観察・分析することができたため.

Strategy for Future Research Activity

法的判断の不定性への分析を続けるとともに,他の人文社会科学の専門知に対する分析も行う予定である.

  • Research Products

    (30 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Timely Pandemic Countermeasures Reduce both Health Damage and Economic Loss: Generality of the Exact Solution2023

    • Author(s)
      Hondou Tsuyoshi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 92 Pages: -

    • DOI

      10.7566/jpsj.92.043801

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development Assistance and STS2023

    • Author(s)
      Mai Suzuki
    • Journal Title

      科学技術社会論研究

      Volume: 21 Pages: 36,37

  • [Journal Article] なぜ日本のコロナ対策は失敗を続けるのか――行政と専門家の構造的問題に目を向けよ2023

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      世界

      Volume: 966 Pages: 189,198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 医療事故調査の紛争解決過程での利用と課題2023

    • Author(s)
      渡辺千原
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 404/405 Pages: 810,835

  • [Journal Article] 感染抑制政策と経済2022

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      臨床環境医学

      Volume: 30 Pages: 56, 59

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 空気感染/エアロゾル感染をめぐる国立感染症研究所の考え方と応答2022

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      科学

      Volume: 92 Pages: 295-296

    • Open Access
  • [Journal Article] 再び感染者が増え始めた初期段階の今こそ、速やかに科学性・効率性ある対策を2022

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      論座

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] 感染症対策と権利制約――プライバシー制限の問題を中心に2022

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      法と哲学

      Volume: 8 Pages: 161,177

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 河上正二=吉岡和弘=齋藤雅弘著『水底を掬う : 大川小学校津波被災事件に学ぶ』2022

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      現代消費者法

      Volume: 56 Pages: 79,81

  • [Journal Article] 日本のコロナ対策の失敗と行政・専門家のあり方2022

    • Author(s)
      米村滋人
    • Journal Title

      月刊保険診療

      Volume: 78 Pages: 27,30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Economic Irreversibility in Pandemic Control Processes: Rigorous Modeling of Delayed Countermeasures and Consequential Cost Increases2021

    • Author(s)
      Hondou Tsuyoshi
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 90 Pages: -

    • DOI

      10.7566/jpsj.90.114007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新型コロナ対策は空回りしていないか?2021

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      論座

      Volume: - Pages: -

  • [Journal Article] コロナ禍での財産制限にかかわる科学的知見の不定性2021

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      判例時報

      Volume: 2464 Pages: 118-120

    • Open Access
  • [Journal Article] 感染症専門家会議の「助言」は科学的・公平であったか2020

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Journal Title

      世界

      Volume: 75 Pages: -

    • Open Access
  • [Presentation] Timely pandemic countermeasures reduce both health damage and economic loss: Generality of the exact solution2023

    • Author(s)
      Tsuyoshi Hondou
    • Organizer
      Interdisciplinary Science Conference in Okinawa (ISCO 2023) Physics and Mathematics meet Medical Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学術会議核特委における高エネルギー集団(22pN1-8)2023

    • Author(s)
      平田光司、高岩義信
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 新型コロナウイルス空気感染をめぐる専門知と専門家2022

    • Author(s)
      本堂 毅
    • Organizer
      科学技術社会論学会
  • [Presentation] 個人情報保護法の改正と試料・情報利用の法的課題2022

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Organizer
      第7回クリニカルバイオバンク学会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] わが国におけるリアルワールドデータ活用の法的課題と今後のあり方2022

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Organizer
      ARO協議会 第9回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 新型コロナ感染症と医療提供体制の課題2022

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Organizer
      法と経済学会第20回全国大会
    • Invited
  • [Presentation] ゲノム情報利活用の規制に関する課題と展望2022

    • Author(s)
      米村 滋人
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第67回大会
    • Invited
  • [Presentation] 素粒子研究所計画から分離された超高エネルギー研究所の準備委員会CKJ のその後2022

    • Author(s)
      高岩義信、平田光司
    • Organizer
      日本物理学会
  • [Presentation] 日本における素粒子研究所高エネルギー加速器と米国超電導超大型衝突型加速器の機 種変更2022

    • Author(s)
      平田光司、高岩義信
    • Organizer
      日本科学史学会
  • [Presentation] Institutionalization of High-Energy Physics in Japan(I11.03)2022

    • Author(s)
      Yoshinobu Takaiwa and Kohji Hirata
    • Organizer
      15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本の高エネルギー物理学形成期に見るトランスサイエンスの一側面(D-2-2)2022

    • Author(s)
      平田光司、高岩義信
    • Organizer
      科学技術社会論学会
  • [Presentation] 民事紛争と司法なぜ,事件数は増えていないのか コメント2022

    • Author(s)
      渡辺千原
    • Organizer
      日本法社会学会
  • [Presentation] 医療事故調査の紛争解決過程での利用と課題2022

    • Author(s)
      渡辺千原
    • Organizer
      日本医事法学会
  • [Book] 知の統合は可能か2023

    • Author(s)
      瀬名 秀明、渡辺 政隆、押谷 仁、小坂 健,本堂 毅ほか
    • Total Pages
      580
    • Publisher
      時事通信出版局
    • ISBN
      9784788718692
  • [Book] よくわかる現代科学技術史・STS(項目)科学の不定性(本堂)、法と科学(平田)2022

    • Author(s)
      (項目執筆) 本堂毅、平田光司
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092154
  • [Book] 科学史事典2021

    • Author(s)
      日本科学史学会日本科学史学会(編) 科学史事典、項目「巨大実験・観測装置:高エネルギー加速器」
    • Total Pages
      758
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30606-2

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi