2020 Fiscal Year Annual Research Report
Reconstructing the Momijiyama-bunko Collection: A Digitization Project on the Chinese Classics of the Japanese Imperial Library
Project/Area Number |
20H00013
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
住吉 朋彦 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (80327668)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 孝浩 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20225874)
堀川 貴司 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 教授 (20229230)
河野 貴美子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20386569)
一戸 渉 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (20597736)
矢島 明希子 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 助教 (20803373)
上原 究一 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30757802)
木村 麻衣子 日本女子大学, 文学部, 准教授 (30814024)
陳 捷 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40318580)
高橋 悠介 慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (40551502)
會谷 佳光 公益財団法人東洋文庫, 研究部, 研究員 (50445714)
佐藤 道生 慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (60215853)
山田 尚子 成城大学, 文芸学部, 准教授 (60537091)
大木 康 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70185213)
荒木 裕行 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70431799)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 書誌学 / 紅葉山文庫 / 図書寮文庫 / 内閣文庫 / 蔵書研究 / 文献学 / 慶長御譲本 / 道蔵経 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度当初に分担者の会合を行い、研究の具体的目標、及び共同研究組織の編成方針を策定した他、総計6回のウェブミーティングを開き、研究を進めるとともに、個々の研究事業に参画する若手研究者等、総計33名による「紅葉山文庫研究会」を組織運営した。 書誌調査については、人員の移動制限下における調査環境の構築に資源を用い、前身の共同研究「宮内庁書陵部収蔵漢籍の伝来に関する再検討」において取得済みの写真画像全件等を、幹事機関である慶應義塾大学附属研究所斯道文庫及び東京大学東洋文化研究所に配置し、データの保全と活用に堪える形とした他、クラウドサービスを利用して、研究メンバーが調査する書籍の未公開画像を詳細に確認し、原本調査時間を最小限に抑える態勢をとった。実際の調査と書誌データの研討も、若干数実施した。 書籍画像デジタル化の方面では、撮影により31部446冊(漢籍経部善本等)、マイクロフィルムのスキャンにより1部4139帖(明版道蔵経)のデジタル化を完了した。 編集事業では、既刊目録からの関連データ抽出について、『改訂内閣文庫国書分類目録』分の作成を完了、図書寮文庫分についても作業を開始した。また元治重訂『御書籍目録』の写真画像を取得、翻字デジタル化に着手した。一方『御書物方日記』原本から蔵書及び蔵書閲覧管理関係記事を抽出する事業を試行し、16年分770件を得た。 成果公開のためのデジタルアーカイブの構築について、まず継承するアーカイブ「宮内庁書陵部収蔵漢籍集覧」中の「全文影像データベース」を、新規に構築するアーカイブの計画に合せてIIIF規格に準拠し、マニフェストを作成、画像のダウンロードが可能となる改修を行って、旧データベースと入れ換え公開した。その他、旧「書誌書影データベース」に認められた不正を改め、メタデータをもつ新アーカイブ用の書誌データを試作した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年度は夏冬における新型コロナウイルス蔓延を避けて活動を行ったため、まず電子データとウェブを利用した調査研究態勢の確立に力を注いだけれども、電子化用の機材調達等はもともと初年度の活動として予定されていた上、調査時間の圧縮、研究参加の地域拡大を目的とした追加の環境設定も、今後の活動予定に照らし、病疫の情況が安定した後にも有効に働くであろうと考えられる。 一方、原本書誌調査の事業が秋季の限られた期間にしか行えなかった点は、明かに研究遅滞の要因となった。 書誌調査が行えなかった分の研究資源は、編集及び研究情報電子化の事業に振り向けた。まず写真画像デジタル化については、書誌調査の進捗に伴って撮影書目を選定する計画であったところ、事業開始時点における既存の研究情報基づき、データベースへの初期段階での収録が望ましい善本を書誌学的視点から選び、先行撮影を行う手順に変更した。 編集事業の方面では、過去の目録を整理して現存本の調査結果と対照させる作業と、紅葉山文庫の蔵書個別の過去の利用動態を、同じく現存本に結び付ける作業の基礎行程が着実に開始された。 また電子化の事業については、5年間で新たなデータベースを公開する日程から逆算し、旧データベースを、新たにデータベース間の相互利用に適したIIIF版に変更できた点は、事前の計画の通りで、同時に新アーカイブの設計に着手し、外部データベースとの相互参照に適した新たな記述の試行に進めた点は、期待以上の成果であった。 これらの諸点を勘案すると、おおむね順調に進捗したと評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度の進捗を受け、2021年度には調査研究の発展を加速する。 書誌調査と研究について、まず年度の前半は、なお現地調査が制限されると見て、前回研究から継承した書誌データの整理研討を、効率を上げて進める。その際、すでに初期の書誌データが揃っている、徳川家康「慶長御譲本」の著録を確定し、データ作成を完了する。この間、社会情況の改善に合せ、宮内庁書陵部及び国立公文書館における紅葉山文庫本の書誌調査を進める。年度の後半には、原本書誌調査に力点を移しつつ、さらに紅葉山文庫漢籍経部善本の書誌調査並に著録完成を目指す。 史料編集の方面では、前年度に引続き、元治重訂『御書籍目録』の電子化と『御書物方日記』記事採録を進め、現存本との照合を開始する。 また既存アーカイブの補修として、全1454種6264帖に及ぶ宋版『大蔵経』の詳細な書誌データ載録と、20年度に取得した明版『道蔵経』4139帖の収録の作業を始め、新規アーカイブの構築については、検索や結果表示をコントロールするために内部に設ける典拠データベースの試作を行って、それをも踏まえ、新たなメタデータを伴う書誌への変換に着手する。 なお研究組織の強化改編は2021年度で一段落させ、年度の後半には実地の共同調査や研修、研究集会を催して、世代を通じ、また在外研究者との連絡をも密にして、研究交流の場を確かなものとする。
|
Research Products
(31 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 『日本霊異記』の「文」とその文学史的意義2021
Author(s)
河野貴美子
Organizer
International Symposium Images from the Past: Intertextuality in Japanese Premodern Literature (Universita Ca'Foscari Venezia),
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-