2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a method to identify and notate spatiotemporal ranges without using coordinates
Project/Area Number |
20H00017
|
Research Institution | International Research Center for Japanese Studies |
Principal Investigator |
関野 樹 国際日本文化研究センター, 総合情報発信室, 教授 (70353448)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 正一郎 京都大学, 東南アジア地域研究研究所, 教授 (50218616)
山田 太造 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (70413937)
森 信介 京都大学, 学術情報メディアセンター, 教授 (90456773)
後藤 真 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (90507138)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 時間情報 / GIS / Digital Humanities / Linked Open Data / 歴史資料 |
Outline of Annual Research Achievements |
・時空間範囲名の抽出と時空間座標の付与:自然言語処理を活用して、国際日本文化研究センターが所蔵する資料の自由記述文章から時空間名や時空間座標の抽出する処理を試行し、一定の精度で抽出可能であることを確認した。また、琉球王朝でも用いられた中国暦の時間座標のデータを構築した。さらに、これらの得られたデータについて、時空間名のデータとして加工するための手順を検討した。 ・あいまいな時空間情報のための論理:あいまいな時空間情報の検索や比較および時空間範囲名と連携するためのインタフェースの要件や仕様を検討し、Webアプリケーション(Web版HuTime)にこれらの機能の一部を実装した。これらを用い、再帰的な定義による時間範囲名で示されたあいまいな時間情報がとり得る時間座標(日時)範囲を取得する仕組みを試験的に実装し、複数のサーバ間の連携により動作することを確認した。 ・データスキーマの設計:HuTime Ontologyに基づいて、時空間範囲名と時空間座標を連携させるためのデータスキーマの検討を進めた。これらには、自然言語処理による抽出処理で検討されたデータの形態やあいまいな時空間情報に関する各種処理の検証結果も反映させることとした。また、台湾などの海外の同種のデータとの連携するため、関係機関との協議を開始した。 ・その他:成果公開用のサーバを計画を前倒しして導入し、既存のHuTimeプロジェクトの機能の移行、および時空間範囲名のRDFデータ出力(SPARQL endpointの実装等)や時間範囲名を座標値に変換する機能のプラットフォーム構築にかかる技術的な資料の収集と検証を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
自然言語処理を活用した時空間範囲や時空間座標の抽出など、計画に沿って進めることができた。しかしながら、データスキーマに関する海外連携の点で、コロナ禍の影響で協議を十分に進められず、データスキーマの設計が完了していない。これに伴い、データ構築を本格化させることができずにいる。一方で、成果公開用のサーバを前倒しして導入したことにより、次年度以降に予定していた技術的な検証を先行させることができた。これらの検証結果は、データスキーマの設計でも有用な情報となる。
|
Strategy for Future Research Activity |
遅れているデータスキーマの設計を進めるとともに、それに伴うデータ構築を本格化させる。スキーマ設計においては、引き続き海外のデータとの連携を模索するものの、協議が進まない部分については、暫定的な設計によるデータ構築も視野に入れる。また、時空間範囲名やあいまいな時空間に関して、Web APIの設計を進める。これらの点でも海外の同様のデータと連携するため、関連する研究機関との協議を行う。その上で、前倒しで導入した成果公開用のサーバに対し、これらの機能の試験的な実装を進める。
|
Research Products
(16 results)