• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Research on the function of Incipient and Initial Jomon pottery.

Research Project

Project/Area Number 20H00024
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿部 芳郎  明治大学, 文学部, 専任教授 (10221730)
栗島 義明  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 特任教授 (60445864)
宮田 佳樹  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (70413896)
渋谷 綾子  東京大学, 史料編纂所, 特任助教 (80593657)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords土器の起源 / 縄文人 / 更新世・完新世移行期 / 人新世 / 狩猟採集民
Outline of Annual Research Achievements

土器から理化学的分析によって抽出できる様々な情報を比較するために、福井県鳥浜貝塚から出土した土器付着炭化植物を対象に、脂質分析、炭素・窒素同位体分析、残存デンプン粒分析を実施した。それぞれの方法で植物の存在を明確に示す指標と、そうでない指標についての傾向が明らかになった。鳥浜貝塚は低湿地の貝塚という特殊な条件であるため、時代や堆積環境のことなる遺跡で確認を進めるため、富山県小竹貝塚・上久津呂中屋敷遺跡、群馬県石川原遺跡・小田島八日市遺跡・徳丸仲田遺跡から出土した土器において調査を行った。
土器付着炭化物の炭素・窒素同位体分析について、縄文時代早期の人骨データとの比較を、第74回日本人類学会大会にて発表した。また、縄文時代早期の長野県栃原岩陰遺跡出土試料について、土器付着物の炭素・窒素同位体比と章句物考古学の研究正解について公開シンポジウムで報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

作業仮説とした手法による「植物検出力」の相違が、鳥浜貝塚出土資料による直接的な比較検討で確認できた。縄文時代早期において植物検出力が検出できたので、計画していた早期移行の様々な時代変遷の検討と並行して、草創期・早期資料の分析の収集を前倒しで開始することとした。

Strategy for Future Research Activity

土器の機能に係る理化学分析法の比較については、鳥浜貝塚につづいて小竹貝塚で実施する。この成果をもとに、方法論的な論文を作成する。また、草創期・早期の土器資料について、炭素・窒素同位体比を中心にデータを修正し、初期の縄文土器の機能に関する。時代変遷と地域差を検討する計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (5 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 土器付着炭化物の同位体分析で探る土器の使い分け2021

    • Author(s)
      米田穣・阿部芳郎
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 155 Pages: 75-79

  • [Journal Article] 寿能下層式土器の年代と編年的位置2020

    • Author(s)
      栗島義明・米田穣・阿部芳郎
    • Journal Title

      埼玉考古

      Volume: 55 Pages: 1-13

  • [Journal Article] (2020) 栃原岩陰遺跡の土器付着炭化物の窒素同位体比からみた完新世初頭の土器の機能2020

    • Author(s)
      米田 穣・阿部芳郎・栗島義明・藤森英二
    • Journal Title

      北相木村考古博物館研究紀要

      Volume: 1 Pages: 7-21

  • [Journal Article] 栃原岩陰遺跡における縄文時代早期の植物資源利用2020

    • Author(s)
      佐々木由香
    • Journal Title

      北相木村考古博物館研究紀要

      Volume: 1 Pages: 22-29

  • [Journal Article] (2020). 上黒岩人骨の年代と食性2020

    • Author(s)
      米田穣・覚張隆史・小林謙一・遠部慎・奈良貴史
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 別冊32 Pages: 46-50

  • [Presentation] 器付着炭化物と人骨の同位体比の比較2020

    • Author(s)
      米田穣・阿部芳郎・栗島義明
    • Organizer
      第74回日本人類学会大会
  • [Remarks] 基盤研究(A)初期の縄文土器の機能に関する総合的研究

    • URL

      https://researchmap.jp/community-inf/Research-on-the-function-of-Incipient-and-Initial-Jomon-pottery-

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi